今日は朝から夕方まで工房に篭りました。若いスタッフもやってきて基礎的なデッサンに勤しんでいました。工房内は寒くなってきてストーブを出しましたが、家庭用のストーブは周辺を温めるだけで、工房全体は暖かくなりません。若いスタッ […]
Archives for posts tagged ‘陶土’
代休 成形&加飾&焼成
2019年 11月 11日 月曜日
今日は休日出勤日の代休で、貴重な一日になりました。朝8時から昨日準備したタタラを使って、4点目の根の陶彫部品の成形を行ないました。4点目の成形は約3時間かかりました。その次に前に作っておいた3点目の陶彫部品に彫り込み加飾 […]
週末 いつものように陶彫制作
2019年 11月 10日 日曜日
昨日が休日出勤日だったため、私の職場は今日と明日を勤務を要しない日にしています。明日は土曜日の代休になります。先月から今月にかけて週末に雑多な用事が入っていましたが、漸く丸2日陶彫制作に充てられる週末を迎えることが出来ま […]
窯出しの夜に思うこと
2019年 11月 7日 木曜日
月曜日の夕方に新作第1号となる大きめの陶彫部品を窯に入れました。毎年やっている制作工程最後の作業ですが、同じ作業にも関わらず毎回緊張をしてしまいます。3日間陶彫部品を窯に入れ放しにして、今晩窯出しをしました。焼成中は毎朝 […]
三連休 根の陶彫部品を作り始める
2019年 11月 3日 日曜日
三連休の中日です。今日は文化の日で明日が振替休日になります。今日は朝から工房に篭りました。新作の陶彫作品は次の段階に入りました。新作は屏風と屏風前の床の部分に陶彫部品を連結して設置する集合彫刻になります。床に設置する第1 […]
三連休初日は地域行事参加&陶彫制作
2019年 11月 2日 土曜日
今日から文化の日を含む三連休が始まりました。この時期は学校に限らず地域でも文化祭が盛んに行なわれていて、私が勤務する職場の地域でも文化祭があります。私は開会のセレモニーに呼ばれていて、午前中はそこで挨拶をしてきました。今 […]
週末 800kgの陶土が届いた日
2019年 10月 5日 土曜日
やっと週末になりました。数日前に栃木県益子町にある明智鉱業に陶土注文のFAXを送っていました。私が使用する陶土は2種類で、それぞれ割合を決めて土錬機にかけて、最後は手で菊練りをして使います。明智鉱業で扱っている陶土は20 […]
三連休の総括
2019年 9月 23日 月曜日
今月は2回の三連休がありました。そのほとんどを陶彫制作に費やし、新作の制作工程を進めてきました。昨日は屏風用の厚板を購入してきましたが、まだ全体の下書きに着手できずに、厚板を眺めて過ごしました。今日は陶彫部品2点の成形を […]
三連休 屏風用厚板を購入
2019年 9月 22日 日曜日
三連休の2日目です。今日は朝7時に工房に出かけ、昨日の続きである彫り込み加飾を行ないました。9時に一旦朝食を取りに自宅に戻った後、再び工房へ行き、土錬機を回しました。そろそろ貯蓄していた陶土がなくなりつつあって、栃木県益 […]
三連休 初日から制作三昧
2019年 9月 21日 土曜日
今月は2回の三連休があり、今日から後半の三連休がスタートしました。実は昨晩、ラグビー・ワールドカップに熱中しすぎて、今朝はぼんやりしていました。私は今までサッカーで熱中することはなかったのですが、ラグビーは自分の感覚に合 […]
2019個展の批評より
2019年 9月 18日 水曜日
(株)ビジョン企画出版社から発行されている「美じょん新報」は月々の展覧会情報が掲載されていますが、「評壇」欄では美術評論家瀧悌三氏による、端的で歯に衣着せぬ展覧会批評があって、私は常々参考にしています。瀧悌三氏は個展初日 […]
週末 第2ステーション制作
2019年 9月 8日 日曜日
新作の陶彫作品は、屏風と床の双方を使って表現するもので、そこに陶彫部品が数多く設置される集合彫刻です。先月から床置きになる陶彫部品を作っていて、蒲鉾型の部品を連結させて網のように床を這っていくイメージを私は持っています。 […]
週末 陶彫加飾&お礼状宛名印刷
2019年 8月 25日 日曜日
今日は朝から工房に篭りました。昨日の午後作業するはずだった成形の最終的な詰めを朝のうちにやりました。陶彫成形の内側から紐状にした陶土を貼りつけて補強をした後、表側から板で叩いて形を整えます。形は立体として納得できるように […]
週末 陶彫制作&地域会合
2019年 8月 17日 土曜日
週末になりました。TV報道で気温が体温並みに上昇すると知って、工房に行こうかどうしようか躊躇していました。今日は職場のある地域で、昼ごろに公会堂を使って会合を持つため、工房での制作は午前中の早い時間帯にやることにしました […]
夏の三連休の成果
2019年 8月 12日 月曜日
山の日を含む三連休が今日で終わりました。3日間とも工房に通い、陶彫制作に精を出しました。新作の床置きの大きな陶彫部品2個を作りました。酷暑のせいで工房に長く留まることができず、午前2時間、午後2時間という作業時間でしたが […]
週末 酷暑の工房
2019年 8月 4日 日曜日
毎年この時期、空調のない工房は大変な暑さの中での作業を強いられます。大学生の頃から私は彫刻科のアトリエにおいて、厳しい環境の中で制作をしてきました。素材によっては野外だったり、工場のような広い空間だったりして、これは仕方 […]
週末 土練りから始めよう
2019年 7月 28日 日曜日
朝から工房に篭りました。私は陶土を単身では使わず、計量器にそれぞれの陶土を乗せ、割合を決めて混合しています。前作の混合陶土はかなり余っていたのですが、時間を置いたため、やや硬くなってしまったので、もう一度余った陶土も含め […]
連休⑨ 工房ロフト拡張工事始まる
2019年 5月 5日 日曜日
今日から工房のロフト拡張工事が始まりました。朝9時から鉄工業者が来て、ロフト部分の鉄骨の補強を行なっていました。まず現在の鉄骨に、さらに追加して新たな鉄骨を連結するための補強金具を据え付けていきました。業者が2人がかりで […]
春の宵 いざ工房へ
2019年 3月 28日 木曜日
工房のロフト拡張工事を請け負っている鉄工業者から連絡が入り、夜6時過ぎに天井の寸法を再度測りに来るというので、私は勤務時間終了後に工房に行きました。桜が咲いて春爛漫な季節ですが、夜はまだ冷えるため、今まで夜の工房に行かず […]
週末 土に親しむ習慣
2019年 3月 24日 日曜日
朝から工房に籠って陶彫制作に明け暮れていました。昨日と今日とで1点ずつ成形を行い、合計2点の彫り込み加飾は後日に回すことにしました。午後職場にちょっとした用事があったため、彫り込み加飾は無理かなぁと思って、今日は成形のみ […]
「発掘~双景~」について
2019年 3月 13日 水曜日
陶彫による新作を作るたびに、私はイメージの源泉を遡って、そこから題名を考えています。題名は制作が進んだ頃に考えるようにしています。私のイメージは言葉ではなく、象徴的で視覚的な風景を伴って現れてきます。20代の頃に地中海に […]
今年最初の夜の制作
2019年 1月 15日 火曜日
三連休でやり残した作業を、今晩仕事から帰宅した後、工房でやりました。1時間程度なら寒くても作業が出来ると判断して、暗い夜道を工房に向かいました。工房に着いて作業を始めると、工房に棲みついている魔物に取り巻かれ、作業はトン […]
三連休 作業中の私の癖
2019年 1月 13日 日曜日
三連休の中日です。今日も朝から工房に行って、新作の陶彫部品の制作に励んでいました。昨日準備したタタラを使って根の陶彫部品の成形をやっていました。三連休の制作目標である根の陶彫部品2個のうち、初めの1個目に取り掛かっていま […]
1月の三連休をどう過ごす
2019年 1月 11日 金曜日
冬季休業が終わったばかりで、すぐ三連休がやってきます。有難味は薄いのですが、創作活動においては時間確保が出来て、弾みがつくのではないかと思います。新作の2つの塔を繋ぐ根の陶彫部品は、前の作品でも何回も作っているので、制作 […]
週末 連続制作を振り返って…
2019年 1月 6日 日曜日
私の計画した冬季休業が最終日を迎えました。冬季休業は年末年始の休庁期間と休日出勤の代休、年次休暇を組み合わせて16日間確保しました。今回は職場を休めるだけ休ませていただき、そのほとんどを陶彫制作に充てました。元旦だけは工 […]
週末 益子から陶土が届いた日
2018年 12月 8日 土曜日
陶彫を作るためには陶土の調達やら焼き窯等の設備が必要です。道具も多岐にわたっていて、その中には自分で作ったヘラも含まれています。それらは自分の創作イメージを具現化する中で、少しずつ整えてきたものです。一朝一夕にはいかない […]
週末 制作&フェルメールに通じる映画鑑賞
2018年 12月 2日 日曜日
昨日が休日出勤だったため、仕事から帰ってきた夜に、工房に出かけて陶彫成形のためのタタラを準備していました。今日は朝から工房に籠って、23個目になる陶彫制作をやっていました。朝から夢中になって制作をしていたのは、夕方、家内 […]
週末 休日出勤から12月が始まる
2018年 12月 1日 土曜日
週末ですが、私の職場では今日は休日出勤でした。この代休を12月25日にとる予定で、冬季休業を連続して取得できる環境を作っています。今週は土曜日まで出勤する長い1週間でしたが、年末の休庁期間を含めた冬季休業に創作活動を充て […]
充実の11月を振り返る
2018年 11月 30日 金曜日
今日で11月が終わります。昨年のアーカイブを見ると工房で重宝している土錬機は、昨年の11月に滋賀県信楽町から届いたことが書かれていて、新機種になってちょうど1年になるのかぁと思いました。窯のメンテナンスや陶土の追加注文も […]
三連休 20個目の陶彫制作
2018年 11月 24日 土曜日
三連休の中日です。この三連休で陶彫部品を2個作ろうと考えていて、今日はそのひとつ目、全体では20個目となる陶彫成形に取り組みました。予め準備しておいたタタラを使って立体を立ち上げ、陶土を紐状にして補う成形方法をずっと変わ […]
三連休 新作の焼成準備
2018年 9月 16日 日曜日
今日は三連休の中日です。昨日は美術館や映画館に鑑賞に出かけたので、今日は朝から制作三昧でした。40キロの陶土を土錬機に入れて、最後は手で菊練りをしました。その混合した陶土を掌で叩いて、座布団大のタタラを6枚作りました。タ […]