ヨーロッパを懐かしむシュトレン

この時期になると、神奈川県川崎にある菓子店「マリアツェル」に出かけます。20代の頃、オーストリアのウィーンに暮らしていた自分は、日本人パティシエと仲良くなり、よく遊んでいました。彼は菓子修行でホテルに勤務、私は美術学校の学生だったため、よく私に食事を振舞ってくれました。当時私は収入があった彼を羨ましく思っていました。12月になるとウィーンの店ではシュトレンを売っていました。シュトレンはドイツ語で「坑道」という意味です。文字通りトンネル状をした菓子パンを指しますが、自分がウィーンから帰ってきた30数年前は、日本でのシュトレンの知名度はありませんでした。ドイツ語圏の国々ではクリスマスの時期になるとシュトレンを売り出すベーカリーが増えて、この季節の保存食として楽しんでいます。シュトレンはドイツのドレスデン発祥と言われていますが、1329年ナウムブルグの司祭へのクリスマスの贈り物が最古の記録としてあるようです。イエスのお包みにカタチを似せていることで、キリスト教絡みの行事にも使われています。ヨーロッパ以来の知り合いであるパティシエが経営する「マリアツェル」で、シュトレンをまとめて購入するのが、我が家の恒例行事になっていて、今年も多量に頂いてきました。彼が作るドイツ系菓子やシュトレンはヨーロッパに出回るものと比べても遜色はありません。寧ろ日本人に合った趣向を凝らせているので、シュトレンの美味しさは抜群です。ドライフルーツ等の材料を海外から仕入れていて、これで収益があるのかどうか疑わしいのですが、あまり商売に肩入れしない彼は、材料に比べて安価で菓子を売っているのです。それでも「マリアツェル」を始めた頃は、多忙を極めていて、本場ヨーロッパ仕込みの菓子は飛ぶように売れたようです。今年大量に仕入れてきたシュトレンは、長野県に住む彫刻家の師匠や山形県に住む画家の先輩、親戚の学者や声楽家に送っています。ヨーロッパに関わりがある人であれば懐かしさでいっぱいになるはずです。

関連する投稿

  • 週末 陶彫制作&シュトレン受け取り 12月に入って最初の週末です。朝から工房に篭って陶彫制作三昧でした。小さな陶彫成形をひとつ作り、その他の時間は彫り込み加飾をやっていました。窯から2点の陶彫部品を出しました。あれこれやっているうちに […]
  • 2月RECORDは「灰」 今年のRECORDは色彩を月毎のテーマにしています。今月は「灰」にしました。先月は「白」でやりましたが、今もずっと無彩色が続いています。灰色というイメージは、私にとって決して明るいものではありません […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]
  • 春分の日 制作再開&映画鑑賞 今日は春分の日で、勤務を要さない休日になります。陶彫の焼成失敗がありましたが、気を取り直して今日から制作を再開しました。午前中はタタラを数枚用意しました。陶土を掌で叩いていると気持ちが安定してきます […]
  • 勤務終了後に上野の美術館へ… 横浜市瀬谷区の職場に転勤してきて、前職場に比べて外会議が多いなぁと感じています。出張というほど遠方に行くわけではなく、区役所の会議室を使って区内のさまざまなことについて話し合いを持っているのです。今 […]

Comments are closed.