映画「猫が教えてくれたこと」雑感

先日、家内と横浜のミニシアターにトルコ映画「猫が教えてくれたこと」を観に行ってきました。舞台となったイスタンブールは、海岸に面した東西交易が織りなす情緒豊かな都会です。私は20代の頃に滞欧生活を引き揚げてくる際、イスタンブールに立ち寄りました。ウィーンから外人労働者が利用する帰省バスに乗り、イスタンブールに向かいました。当時は東欧圏にあった旧ユーゴスラビアやブルガリアでは通行ビザが必要で、ウィーンで各国大使館に手続きに行った覚えがあります。イスタンブールにはどのくらい滞在していたのか今では記憶にありませんが、少なくても1週間はいたのではないかと思っています。「猫が教えてくれたこと」はイスタンブールに棲む猫たちの生態を通じて、人と動物との関わりや庶民生活の有様を描いていました。猫目線で捉えた映像は、ガイドブックにはない新鮮な視点で、カメラは路上を這い回るように動き、エキゾチックな街を浮き彫りにしていました。精神的に追い詰められた人たちが、傍らで擦寄ってくる猫たちによって救われたエピソードを映像に収め、また7匹の猫の個性が際立つ仕草も面白可笑しく描かれていました。ジェイダ・トルン監督を初めとするスタッフたちの執拗なリサーチで、この楽しいカットが生まれたのがよく伝わりました。映画のパンフレッドに「究極の目的は、選び出したひと握りの猫のストーリーを通して、愛と喪失、孤独、そして帰属というテーマについて、思いを巡らせることができるような作品を創ることだった。」とありました。古代エジプトから船に乗って渡ってきた猫族は、この地域から欧州全土に広がっていったようです。東京のような近代化が進む都会では、猫はどう見ても棲み難いように思われます。逆にイスタンブールの旧態依然とした複雑な街並みであれば、きっと猫が徘徊する余地があるのかもしれません。今はイスタンブールも近代化に晒されていますが、人間臭さの残る街だからこそ猫が多く棲みつき、また闊歩できる空間があるのだろうと思います。

関連する投稿

  • 映画「消えた声が、その名を呼ぶ」について 橫浜のミニシアターにはレイトショーがあって、勤務時間終了後に間に合う時間設定がされています。ウィークディでも仕事が終わってから、映画を観て非日常空間に浸ることが出来るのです。先日夜にシネマジャック& […]
  • 週末 益子から陶土搬入 例年、この時期になるとストックしていた陶土が底をつきます。栃木県益子町にある明智鉱業にファックスを送り、20kgの陶土30体を注文しました。土錬機の交換、窯のメンテナンス、そして陶土の注文と、このと […]
  • 「貴婦人と一角獣展」の巨大綴織 先日、東京六本木にある国立新美術館で開催中の「貴婦人と一角獣展」を観てきました。大きな展示室に6点の巨大なタペストリー(仏語:タペスリー)が飾られた空間は圧巻で、補色である紅色と深緑の色彩が織りなす […]
  • 旅と旅行に関する私見 家内が「どこかへ旅行するというと辛さを覚える」と言うので、「何故?」と聞くと、若い頃に滞欧生活を引き上げる際、バスを乗り継ぎながらトルコやギリシャを数ヶ月かけて旅したこと、そればかりではなくヒッチハ […]
  • 黒海を臨むキリスト教寺院 黒海沿岸のトラブゾンに到着したのはトルコに来て2ヶ月を過ぎていました。ここで印象深かったのは焼き魚でした。イスタンブール同様に港で魚を焼いていて、その一匹をタダで頂きました。よほど金銭がない旅行者に […]

Comments are closed.