「ツァラトストラ」の解説書

「ツァラトストラかく語りき」(ニーチェ著 竹山道雄訳 新潮社)を読んでいますが、比喩が多く理解に苦しむ箇所が暫しあって、下巻の永劫回帰に至って、ついに解説書に頼ろうと思い立ちました。「意志と表象としての世界」(A・ショーペンハウワー著 西尾幹二訳 中央公論社)の方がまだ読みやすかったと述懐しています。ともかく哲学書というより詩を散りばめた文芸書のようで、それはそれで美しいイメージが湧いてきますが、ツァラトストラを媒体にして語っていくニーチェの論理に少々辟易しているところでもあります。分かり易い解説書でもあればと書店を覗いたところ、「ツァラトゥストラ」(西研著 NHK出版)を見つけました。さらっと読んでみて、これはいいと思って早速購入しました。購入してすぐ4分の1が読めてしまうほど分かり易く、またニーチェ・ワールドを多角的に取り上げていて、ニーチェを理解するには最適な一冊だと思いました。「ツァラトストラかく語りき」(ニーチェ著 竹山道雄訳 新潮社)を少し休んで、まず「ツァラトゥストラ」(西研著 NHK出版)で足慣らしをしたいと思っています。

関連する投稿

  • 「超越論的ー論理学的問題設定の諸疑問」第69節~70節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
  • 東京駅の「きたれ、バウハウス」展 先日、東京駅にあるステーション・ギャラリーで開催中の「きたれ、バウハウス」展に行ってきました。バウハウスとはドイツ語で「建築の館」という意味です。1919年に建築家ヴァルター・グロピウスによって設立 […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 師匠の絵による「人生の選択」 昨日、長野県の山里に住む師匠の池田宗弘先生から一冊の絵本が送られてきました。「人生の選択 […]
  • 建築に纏わる東京散策 今日は夏季休暇を取得して、前から計画していた東京の展覧会等の散策に出かけました。先日も夏季休暇を使って「江戸東京たてもの園」に行ったばかりですが、今日も建築に纏わる散策になりました。例年なら夏季休暇 […]

Comments are closed.