人生は苦悩に満ちている
2014年 2月 3日 月曜日
「苦痛は避けがたく、一つの苦痛を追い払えば次のが現われ、前の苦痛が退けば新しいのが引き寄せられてくるというようなことを考え合わせれば、われわれは次のような仮説へ、すなわちそれぞれの個人において彼の本質をなす苦痛の量は彼の本性を通じて初めからちゃんと確定的に定まっているのであり、たとえ苦悩の形式がいろいろに変わっても、苦悩の量そのものはなんの過不足もなく一定しているのではなかろうかという、逆説的であるがしかし辻褄がまったく合っていないとも言い切れない仮説へと導かれるであろう。もしそうだとすれば人間の苦悩と幸福とは断じて外から規定されるものではなく、ほかでもない、今述べたばかりの量によってのみ、すなわちかの素質によってのみ規定されるものなのであり、いうまでもなく身体の調子いかんによって違った時期ごとにその量に若干の増減があり得るかもしれないが、しかし全体としてはその量は不変のままにとどまることになるであろう。」以上の引用は「意志と表象としての世界」(A・ショーペンハウワー著 西尾幹二訳 中央公論社)第四巻で、いよいよショーペンハウワーの厭世主義との言うべき世界に入り込んできました。ショーペンハウワーの哲学的考察の如何はともあれ、こうした考え方をまず自分は受容しようと思います。受け入れてみて初めて厭世主義の何たるかが解ると思うからです。そこから導き出される幸福とは何かは、案外現実味を帯びていて、手放しで人類の幸福や平和を謳っているものに比べれば、自分の性に合っているかもしれないと思っているところです。
関連する投稿
- 「超越論的ー論理学的問題設定の諸疑問」第69節~70節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
- 東京駅の「きたれ、バウハウス」展 先日、東京駅にあるステーション・ギャラリーで開催中の「きたれ、バウハウス」展に行ってきました。バウハウスとはドイツ語で「建築の館」という意味です。1919年に建築家ヴァルター・グロピウスによって設立 […]
- 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
- 師匠の絵による「人生の選択」 昨日、長野県の山里に住む師匠の池田宗弘先生から一冊の絵本が送られてきました。「人生の選択 […]
- 建築に纏わる東京散策 今日は夏季休暇を取得して、前から計画していた東京の展覧会等の散策に出かけました。先日も夏季休暇を使って「江戸東京たてもの園」に行ったばかりですが、今日も建築に纏わる散策になりました。例年なら夏季休暇 […]
Tags: ドイツ, 書籍
The entry '人生は苦悩に満ちている' was posted
on 2月 3rd, 2014
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.