「石田徹也 創作ノート 夢のしるし」

ちょいと前になりますが、栃木県の足利美術館に表記の展覧会を見に行きました。創作ノートを掲載した図録を購入してきて、今も折に触れて眺めています。石田徹也は夭折の画家でしたが、どうも腑に落ちないのが31歳の若さで命を落とすことになった踏切事故で、本当に単純な事故だったのかどうかということです。石田徹也は精神を病んでいたようで、踏切事故にはそうした要因もあったのではないかと疑ってしまいます。ともかく石田徹也の世界は強烈なペシミズムに貫かれた具象絵画で、それも現代社会に潜む画一化された功利主義を暴くものです。主となる登場人物は全て自分です。企業戦士の虚無が描かれていますが、履歴からその社会的立場に立ったことが一度もないことがわかっています。むしろ組織的人間を想像で扱ったおかげで管理社会を冷静で透徹した目で描き切れたのではないかとも思います。自分のように組織と個人活動を行ったり来たりするような二足の草鞋人間では、社会を突き放して視ることができません。シュミレーションされた石田自身は次第に擬人化、合体化を繰り返し、笑いやナンセンスの世界にも触手を伸ばしていきます。残された膨大な創作ノートはアイデアやコトバが満載してあって、いろいろな箇所で目が留まります。絵を描き続けて、アイデアを絞って、また絵に没頭して散った31歳の画家。特異な存在はいつまで輝き続けるのか、一時の時代世相か、それとも永遠か、画家の存在の位置が自分にはまだ見えません。

関連する投稿

  • 暁斎「惺々狂斎画帖」連作について 先日に見に行ったサントリー美術館で開催中の「河鍋暁斎」展では、狩野派絵師として研鑽を積んだ暁斎の珠玉の名品も数多く出品されていましたが、私の関心はやはり戯画にあって、現代のアニメのような劇的な動きの […]
  • 三連休 仕事と美術鑑賞 三連休の最終日ですが、午前中は止むに止まれぬ仕事が入っていました。結局、三連休はいずれも職場関係の仕事が半日程度あって制作がままならない状況でした。今日の午後は工房には行かず、東京の美術館を家内と見 […]
  • 今年印象に残った展覧会 2016年の晦日になりました。明日は今年全般に亘るまとめをNOTE(ブログ)に書くつもりですが、今日は印象に残った展覧会を取上げます。まず西洋の美術展では東京六本木の国立新美術館の「ダリ展」と東京上 […]
  • 週末 陶彫加飾&展覧会鑑賞 朝から工房に行って昨日の続きである「陶紋」新作の加飾をやっていました。猛暑続きで昨日は作業を午前中で打ち切り、午後は横浜中華街に出かけましたが、今日も工房で一日作業できそうになく、午前中で打ち切るこ […]
  • 練馬の「生誕100年 船田玉樹展」 先日、東京の練馬区立美術館で開催中の表題の展覧会に行ってきました。船田玉樹という日本画家を自分は知りませんでした。展覧会の大判のポスターが目に入り、その紅い花を散らした斬新な構成に惹かれてしまいまし […]

Comments are closed.