三連休の微妙な制作時間
2012年 10月 6日 土曜日
今日から三連休ですが、昨年度と職場が変わったことで、この三連休は微妙な制作時間となりました。休日出勤が明日と明後日にあり、その間隙を縫って制作をする予定です。そのため三連休の制作目標は立てられませんが、出来るだけ多くの陶彫部品を作りたいと考えています。今日は「連築」のタタラ作りと成形2点、「地殻」の仕上げと化粧掛けを行いました。今日だけが一日中制作ができる日なので、朝8時から夕方5時まで必死に作業を進めました。昨日のNOTE(ブログ)に書きましたが、数日前に窯出しした陶彫部品にヒビ割れがあり、いろいろ悩んだ挙句、今回は修整不可能という判断をして壊しました。大きな陶彫部品だっただけに力が抜けましたが、すぐに気持ちを切り替えて再制作をする準備に入りました。陶である以上アクシデントはつきものです。ヒビがひどかった原因は、加飾彫り込みによる陶板の厚みに微妙な変化があったことではないかと推測しています。制作メモを見て、次回は失敗しないようにしたいと気持ちを新たにしました。
関連する投稿
- 週末 内環成形の難しさ 今日も工房で制作三昧の一日を過ごしました。昨日に続き若いスタッフも来ていました。天候が不安定で雨が降ったりしましたが、気温は暖かく工房室内は快適でした。新作である擂り鉢型の大きな作品に相変わらず挑ん […]
- 週末 陶彫仕上げ一辺倒 「発掘~層塔~」の陶彫部品の成形が全て終わりました。総計92個になりました。当初100個を超える計画を打ち出しましたが、制作時間を考えて床に密着する部分を縮小しました。それでも今までの作品の中で、部 […]
- 週末 新作の内環部分の着手 今日も昨日に続いて工房に篭り、制作三昧の一日を過ごしました。まだ題名が決まらない新作の進捗状況ですが、作品全体はちょうど古代ギリシャで見られる円形劇場のような擂り鉢状の造形になる予定です。一番外側に […]
- 窯出しの緊張感 陶による表現は、最終段階でそれまで手塩にかけてきた作品を窯に入れて高温で焼く工程があります。土練りを丹念に行うのも、タタラや紐作り、またはロクロを回して成形するのも、全てこの最終段階でいかに自分の意 […]
- 仕事帰りに工房へ 帰宅が夜7時頃だったので、自宅に帰る前に工房に寄りました。いつもより早い帰宅時間で気持ちに余裕が持てて、陶彫の焼成の具合を確かめようと寄り道をしたのです。日曜日の夕方に本焼きを始めて、20時間くらい […]
Tags: 制作, 工房, 陶, 陶彫
The entry '三連休の微妙な制作時間' was posted
on 10月 6th, 2012
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.