不安定な心に創作が宿る

「不安定な心に創作が宿る」という表題を考えた契機は、ウィークデイの仕事にあります。不安定と言うような大袈裟なものではありませんが、ちょっとした心配事によってコトバが浮かんでくることがありました。彫刻やRECORDも、心のバランスを欠いた時に異様な緊張感に支配され、自分の代表作と言える作品が生み出されることがあります。全てが満たされた状態では、何かを訴える作品は生まれないのかもしれません。とりわけコトバは意思を伝達する手段でもあり、感情を吐露する表現として使われることがあるので、なおさら不安定な心の状態に敏感に反応するものだろうと思っています。詩人はそうした心の動きを捉え、言語表現にまで高めていける人たちを言うのだと考えます。さまざまな感情の襞を、肌理の細かいコトバ選びによって、人の心に入ってくる作品にまとめあげること、また異質なコトバとコトバをぶつけることで新しい世界を創出させることが詩人の本領だろうと思っています。不安定な心に創作の魂が宿ることが多いと改めて思いますが、過度な不安定な心では何もできなくなってしまうのではないかと一方で考えていて、傍から安定しているように見られていても、心の中では不安要素が渦巻いている状態が、創作活動にはいいのかもしれません。と言ったら、多くの人が不安を抱えているので、決して創作の魂が宿るのは特殊な状態ではないのではないかと思うのです。そのアンバランスを何とかしたいと望み、心の安定を得るために創作の道に邁進すること、それこそ自分が今までやってきたことかもしれません。

関連する投稿

  • 新聞記事「異形の顔 両面宿儺」について 昨日の朝日新聞の記事に面白い内容が掲載されていたので、NOTE(ブログ)で取り上げます。記事の見出しは「異形の顔『両面宿儺』は何者か」というもので、私は両面宿儺(りょうめんすくな)という存在を初めて […]
  • 鑑賞者としての学び 私の職場で発行している広報誌に禅画に関する文章を寄稿しました。このところ鞄に携帯している書籍として「あそぶ神仏」(辻惟雄著 […]
  • 週末 梱包作業に追われる① 週末になりました。朝から工房に篭って梱包用の木箱作りに精を出しました。昨年から木割を補強材として取り入れた木箱作りをやっていて、昨年の作り方を思い出しながら数点の木箱を作りました。工房の床に置いてあ […]
  • 彫刻家飯田善國によるピカソ評 7月27日付の朝日新聞「折々のことば」欄に、彫刻家飯田善國によるピカソ評が掲載されていて、目に留まりました。「十歳で どんな大人より上手に 描けた 子供の ように描けるまで一生 […]
  • 20’創作活動の再始動 「創作活動の再始動」なんて大袈裟なタイトルをつけましたが、大晦日まで連日陶彫制作に明け暮れていて、元旦だけ陶彫制作を休んで今日からまた始めたので、再始動と言っても休んでいる感じはしません。仕事の閉庁 […]

Comments are closed.