映画「トム オブ フィンランド」雑感

自分の若い頃は、ゲイカルチャーをまるで受け入れることが出来ず、現在ほどジェンダーに対する意識があったわけではないので、美術界のこうした動きに反応することはありませんでした。同性愛者がアートや芸能界で活躍していても、特段関心を寄せることはなかったと振り返っています。ヨーロッパで暮らしていた時にゲイの知り合いはいました。日常生活の美に対する彼の執着に、漸く私の心が動きました。芸術は性差や人種を超えて成り立つことに感覚的理解を得たのは、あれから随分経ってからです。映画「トム オブ フィンランド」は、ゲイカルチャーのアイコンになっている逞しい男性像を描いた最初の画家として、その苦悩や社会的差別を扱った内容になっていました。図録から紹介文を拾うと、「同性愛が厳しく罰せられた第二次世界大戦後のフィンランド。帰還兵のトウコ・ラークソネン(別称トム オブ フィンランド)は、昼間は広告会社で働き、夜は鍵のかかった自室で己の欲望をドローイングとして表現していた。スケッチブックの中で奔放に性を謳歌しているのは、レザーの上下に身を包み、ワイルドな髭をたくわえた筋骨隆々の男たち。」というのがありました。ゲイカルチャーに登場するレザージャケットにピタリとしたパンツでナチス党員のような帽子を被った男性像は、アメリカンカルチャーとばかり私は思っていましたが、フィンランドの画家が先駆者だったとは知りませんでした。フィンランドと言えばムーミン等の可愛いキャラクターしか知らなかった私には衝撃的な文化の一面を垣間見た感じがしました。図録の解説を拾います。「現代でもたまに見られることだが、男性同性愛者を描いた当時の表象は、えてして『女性的』であったり『中性的』なものに偏っていた。トムの描く男たちは、それら当時のステレオタイプな描写に対してのカウンターとなった。そしてその男たちは、作品の中でいつも楽しそうにセックスをしている。これに関してトムは、『現実では辛い思いをしているゲイたちのためにも、自分の作品の中では常に彼らを幸せであるように描く』といった意の言葉を残している。」(田亀源五郎著)

関連する投稿

  • 映画「ゴッホとヘレーネの森」雑感 先日、横浜市中区にあるミニシアターに映画「ゴッホとヘレーネの森」を観に行ってきました。後期印象派の画家フィンセント・ファン・ゴッホは波乱に満ちた生涯を送ったため、特集番組や映画化されることが多く、私 […]
  • 映画「クリムト」雑感 先日、常連にしている横浜のミニシアターに映画「クリムト」を観に行ってきました。正式なタイトルは「クリムト […]
  • 三連休 制作&映画鑑賞 三連休の中日です。今日は工房に若いスタッフがやってきました。美大受験生である彼女は平面構成をやっていました。一所懸命に彩色している彼女に私は背中を押されて、私も陶彫制作を頑張っていました。屏風に接合 […]
  • 週末 制作&映画と個展巡り 週末が久しぶりにやってきた感じがしました。それだけウィークディの仕事に負担を感じていたのか、とりわけ今週は疲れていました。副管理職たちの集まりで助言者を引き受けたり、近々やってくる研究会のために慣れ […]
  • 週末 地域会議&映画鑑賞 週末になり、個展のために搬入の準備している最中ですが、職場の地域が座談会形式の会議を計画していたため、今日はこれに出席してきました。公務員と彫刻家との二足の草鞋生活では、こうしたことで時間のやり繰り […]

Comments are closed.