長野旅行2日目
2013年 8月 9日 金曜日
今日は長野駅前のホテルから軽井沢方面に向けて出発しました。軽井沢へは随分昔に行ったことがあり、ほとんど忘れかけているので、この機会に軽井沢に点在する美術館が見たいと思ったのです。中軽井沢にあるセゾン現代美術館、千住博美術館、それから軽井沢にある脇田美術館を見てまわりました。セゾン現代美術館では野外設置された若林奮の錆びた鉄によって思索を誘発させる複数の彫刻、井上武吉の墓地を思わせる場の創出空間、篠田守男のワイアーを張った機械のような彫刻等々、久しぶりに自分の学生時代に刺激を受けた作品群に出会うことが出来ました。企画展「魂の場所」も見ましたが、感想は機会を改めます。千住博美術館では象徴的な滝をテーマに作り続ける日本画家の世界に触れることができました。ここでは美術館建築が面白く、曲面を多用した空間に惹かれました。脇田美術館では画家のアトリエを囲むように建てられたモダンな美術館が、とても心地よい空間を作っていて、その中でゆったりと絵画を鑑賞できるようになっていました。贅沢で快適な空間の中で現代美術を鑑賞する、これが軽井沢に点在する美術館から受けた印象でした。今週月曜日に出かけた長崎の軍艦島は、長い期間放置され、崩壊の一途を辿る空間にアートを感じました。今日金曜日に見た長野の軽井沢にあるモダンで開放感溢れる空間に置かれたアートは、軍艦島で感じたアートとは対極のモノでありながら、何か通じる感覚を持ちました。夏季休暇は今日で終わりですが、アートとは何かを考える良い機会だったと思っています。
関連する投稿
- 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
- 週末 六本木・銀座・上野を渡り歩く 今日は東京の博物館、美術館、画廊を回ろうと決めていました。後輩の彫刻家が二科展出品、同僚の画家がグループ展参加、その他見たい展覧会があって、二科展とグループ展の日程が合うのが今日しかなかったのでした […]
- 東京の展覧会を巡った一日 今日は工房での作業は止めて、家内と東京にある美術館に出かけました。コロナ渦の影響で最近ではネットによる予約が一般的になっていて、入館時間も決められています。今日は2つの美術館、3つの展覧会を巡りまし […]
- 三連休② 制作&風景彫刻鑑賞 三連休の2日目です。朝から工房で制作三昧でした。今日は久しぶりに中国籍の若いスタッフが来ていました。彼女は栃木県のグループ展に参加するというので、新作を作っていました。私は相変わらず陶彫制作に勤しん […]
- 仕事の合間の展覧会散策 今日は職場には出勤せず、午前と午後に職場外で会議が組まれていました。午前中は桜木町、午後は伊勢佐木長者町の施設で別々の会議があって、私は一日中その周辺にいました。午前中の会議が終わったところで、昼食 […]
Tags: 展覧会, 彫刻, 散策, 画家
The entry '長野旅行2日目' was posted
on 8月 9th, 2013
and last modified on 8月 10th, 2013 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.