長崎県へ…
2013年 8月 4日 日曜日
今日から2泊3日で九州の長崎県に旅行です。飛行機が長崎空港に着いたのが午後2時過ぎで、天候は小雨まじりの曇り。空港バスで長崎駅前に出て、駅近くのホテルに荷物を預けました。長崎県には10年以上前に家内と来ています。グラバー園と新地中華街、原爆記念館くらいしか印象に留めていませんでしたが、ゆったりと走る路面電車を見て、街の雰囲気を徐々に思い出してきました。まずは思い出に耽るためグラバー園に足を運びました。グラバー邸だけでなく今回は周辺の西洋館にも寄りました。昔に比べると西洋館はこんなにも開館していなかったのではないかと思っています。横浜や神戸にもこうした西洋館がありますが、いずれも小高い丘の上に建っていて和洋折衷建築なので、どこも同じような古びた匂いがあります。当時の西欧人の暮らしがどうだったのか、閉鎖的な日本の風土にあって結構厳しい生活を強いられたのではないかと想像しました。和洋折衷と言えば長崎には卓袱料理があります。前回来たときは食べずじまいだったので、今回は家内の希望で夕食に卓袱料理を味わいました。ネットで調べたら「浜勝」という割烹が手ごろと思えたので思案橋までタクシーで来ました。卓袱料理は和洋中の混在する料理で、江戸時代の鎖国にあっても出島でオランダや中国と交易をしていた長崎であったればこそ、こうした料理が生まれたと思いました。今日は長崎定番のコースを巡った感があります。明日はいよいよ長崎旅行の目的地である軍艦島へ向かいます。
関連する投稿
- 上野の「国宝 鳥獣戯画のすべて」展 緊急事態宣言が東京に出された時は、上野の東京国立博物館で開催中だった「国宝 […]
- 新作完成の5月を振り返る 今日で5月が終わります。今月は個展図録用の写真撮影が昨日あったために、これに間に合わせるために夢中になって制作に明け暮れた1ヶ月だったと言えます。31日間のうち工房に行かなかった日は2日だけで、29 […]
- 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
- 厚板下書き&バラ園散策 中規模の新作は今日から作り始めました。過去幾度となく私が作ってきたテーブル彫刻になりますが、今回の新作では陶彫部品を接合せず、木材のみで作ります。厚板を4本の柱で支える構造ですが、厚板には文様化した […]
- 週末 BankARTの「山本愛子展」 週末になりました。昨日から取り掛かっているテーブル彫刻制作を継続しています。今日の午前中はテーブル部分の文様の刳り貫き作業を開始しました。昨日描いた下書きをさらに煮詰めて、刳り貫く部分と残す部分を決 […]
Tags: 散策
The entry '長崎県へ…' was posted
on 8月 4th, 2013
and last modified on 8月 6th, 2013 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.