追悼 中島修 様

オーストリア在住の石彫家中島修さんが4月4日に急逝しました。自分にとって中島さんはウィーン時代の師匠でした。もうひとりの師匠池田宗弘先生と中島さんは学校で共に彫刻を学びあった仲間で、この2人の巨大な先輩がいてくれたおかげで、自分は彫刻の道を歩いてこれたと言っても過言ではありません。鋭角な幾何抽象形態を作り続けた中島さん。オーバーエスタライヒの工房を訪ねてからもう30年経ちます。2012年には中島修作品集出版を記念した展覧会が、リンツ州立美術館で開催されたと聞き及んでおります。ギャラリーせいほうで自分が初めて個展をした8年前、オープニングパーティーに中島夫妻が来てくださっていて本当に驚きました。その後、下野昇叔父の声楽リサイタルでもお会いしました。その上野の文化会館で一緒に叔父の歌を聞いたのが最後だったのか、ギャラリーせいほうでの中島修展でお会いしたのが最後だったのか、自分の記憶は定かではありませんが、気さくなお喋りと石に向かう厳しい眼光が交互に現れるお人柄に、自分はいつも刺激を頂いていました。稀有な才能が失われていくのは残念でなりません。長年助手を務めてこられた奥様はどんなお気持ちでいらっしゃるのでしょうか。ご冥福を心よりお祈りいたします。

関連する投稿

  • 大内宿に纏わること 福島県南会津郡下郷町にある大内宿は数回訪れています。最初はずい分前になりますが、豪雪の積もる大内宿に車のタイヤを滑らせながら入りました。奥深い里という印象でした。自分の出身校には民俗学研究室があって […]
  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]
  • 人体塑造からの転位 Ⅱ 先日のブログ「人体塑造からの転位」の続きです。現在自分の彫刻作品は、ロシア人画家カンディンスキーが提唱した非対象という意味で言えば非対象でも抽象でもありません。形態の基本となる要素を抽出している点で […]
  • 解剖学受講の思い出 1980年から85年までオーストリアの首都ウィーンで暮らしていた自分は、都心の環状道路沿いにある国立美術アカデミーに籍をおいていました。そこの取得教科に解剖学がありました。日本の大学で彫刻を学んでい […]
  • 記憶の底から… 昨日はエルンスト・バルラッハのことについてブログに書きました。今読んでいる「バルラッハの旅」(上野弘道著)で、自分の記憶の底に眠っていた滞欧生活のことが甦り、ウイーンの美術館にあったバルラッハの「復 […]

Comments are closed.