夜の制作は木材筆入れだけ
2013年 3月 4日 月曜日
ウィークディの夜に工房に出かけると、外は静まりかえっていて僅かな音でも響きます。工房は植木畑に建っていますが、その周囲には民家が軒並み建っていて、騒音が出る電動工具はもとより、木槌で鑿を叩く音も迷惑ではないかと憚れるほどです。木材を鋸で引く音なら何とか大丈夫と思ったのですが、鋸による切断作業だけに限定することは工程上難しく、出来ることと言えば木材に筆を入れて彫り出すカタチのイメージを捉える下書きくらいかなぁと思っています。陶彫なら音が出ないので今まで遠慮なく作業を進めていましたが、木彫となると周囲のことを考えざるを得ません。ただ陶彫・木彫は臭いだけは気になりません。最後の工程で油絵の具を使いますが、臭いが外に出ることがなく自作は悪臭に関しての対策は必要ないと思っています。彫刻制作は騒音や悪臭で近所迷惑を考えなければならないし、素材に重量があれば作業方法を工夫しなければなりません。自分は厄介な表現媒体を選んだものだとつくづく思いますが、それを差し引いても彫刻の面白さに敵うものはないのです。
関連する投稿
- GW⑥ 「発掘~角景~」脚の木彫 ゴールデンウィーク6日目になりました。今日から「発掘~角景~」のテーブルの制作に入りました。まずはテーブルを支える4本の脚ですが、柱状の木材を彫ることにしました。テーブルの柱に陶板を接合する「発掘~ […]
- 週末 木彫三昧 今日は朝8時から夕方4時まで工房にいました。「発掘~群塔~」の木彫が始まっていて、今日は8時間近くを木材を彫って過ごしました。言わば木彫三昧で、工房のあちらこちらに木屑が飛び散っています。まだ粗彫り […]
- 絵画的ニュアンスについて 自分の立体作品は木材を塗装したり、部分的に炭化させることがあります。陶彫は焼き締めるので塗装はしていませんが、陶土を混合し、多少のニュアンスが出ることを制作意図にしているので、木材で行っている素材変 […]
- 三連休 木材部分の目標設定 休庁期間が終わって、3日間出勤した後の三連休はとても有難いし、また貴重な時間です。「発掘~混在~」の制作に対するモチベーションが保てたまま三連休を迎えられるのが良いと感じます。この三連休で6点の屏風 […]
- 週末 厚板刳り貫き作業 一昨日から新作となるテーブル彫刻を作っています。今日はテーブルとなる厚板材の制作を行いました。今までテーブル彫刻は幾つか作ってきました。テーブルの上に陶彫部品を設置したものやテーブルの下に陶彫部品を […]
Tags: 制作, 彫刻, 木彫, 木材, 陶彫
The entry '夜の制作は木材筆入れだけ' was posted
on 3月 4th, 2013
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.