色鉛筆 表現の幅広さ
2012年 9月 19日 水曜日
最近のRECORDに色鉛筆を多用しています。RECORDとは自分に課した一日1点作品を作るもので、大きさはポストカード大、机上で出来る小さな絵画と考えています。今までいろいろな技法を使いましたが、鉛筆で下書きし、アクリルガッシュで画面下地を作り、耐水性のペンでカタチを描き起こす方法が、自分にとって最もポピュラーな方法になっています。コラージュやドリッピングをさらに加えることもあります。このところほぼ出来上がった画面に色鉛筆を加えることで、ペンとは違う雰囲気を楽しんでいます。ペンは描画としての決定力があり、曖昧さを排除していく強さがあります。鉛筆下書きの迷いが払拭されて逞しいカタチに生まれ変わります。ただ、それが創作のすべてという訳ではなく、茫洋とした空気感や詩的情緒、抑揚の効いたモチーフが絡み合ってこそ、表現の深さに到達できるとも考えられます。色鉛筆はそんな表現によく合います。軽妙さも深さも表現できる幅広い描画用具だと言えます。これからもイメージによって用具を使い分けていこうと思います。
関連する投稿
- 2013年 HPによる総括 2013年の大晦日を迎えました。今年はどんな1年間だったろうと振り返ってみると、自分にとって幸福と思える素敵な1年間だったと思っています。まず、自分を含めて家族が健康に過ごせたこと、周囲に大きな事故 […]
- トレーニングに関する雑感 スポーツにはトレーニングがつきものですが、創作行為や物事の発想にもトレーニングが必要だと感じます。創作における日々のトレーニングは、イメージ力を高めると確信しています。私の場合のトレーニングはREC […]
- 日常から生み出されるモノ 朝が来て目覚め、夜に床に就く日常の繰り返しに、ふと我に返って考えることがあります。自分は創作活動をやっていて、自分の生きた証を残してきました。振り返れば毎年制作している作品に、その時の自分の思考や心 […]
- 週末 イメージの昇華 新作のための陶彫部品を作り始めました。昨日と違ってほんの少しばかり気温が低いのが救いでした。美大生ら3名の子たちもそれぞれの制作に勤しみ、相変わらず工房に真剣な空気が流れていました。自分の作っている […]
- 連なる壁のイメージ 「壁体彫刻」というコトバに誘発されて、壁が連なって空間を遮っているイメージが浮かんでいます。壁は一枚板ではなく、部分同士を連結したものであり、何か得体の知れない刻印がされています。それはメカニックな […]
Tags: RECORD, イメージ, カタチ, 作品, 創作
The entry '色鉛筆 表現の幅広さ' was posted
on 9月 19th, 2012
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.