「陶紋」を携えて叔父宅へ
2012年 7月 24日 火曜日
今回の個展に出品した「陶紋」のひとつを叔父が購入してくれました。今日は自分の勤務終了後に「陶紋」を携えて叔父宅に行きました。叔父は声楽家です。叔父の家にはヨーロッパの品々が多く展示されています。1階にはプライベートのレッスン室があり、2階には個人住宅にしては立派なホールがあります。そこには叔父が若い頃小澤征爾と共演したオペラの写真が飾ってあります。そんな居住空間に自分の作品が合うかどうか少々不安もありましたが、収まるところに収まって良い雰囲気になりました。叔父は「陶紋」の中に蝋燭を入れて照明を落として楽しんでいました。叔父の声楽もそうですが、自分の作品も心に潤いを齎すものだと思います。自分はそんなことを考えて作っていませんが、生活の場に作品が置かれると空間が変容してきます。西欧にはバロックやロココの彫刻等が周囲の空間に馴染んで存在していますが、現代日本の居住空間にも石や木や陶の立体作品があってもいいと感じました。それは照明を内蔵するものであっても、単なるオブジェであってもよいと思います。モノを飾ったり装う伝統は日本にもあります。そこには日本独特の美意識があって、モノの価値変容も認められ、それが禅思想と相俟って、西欧に影響を与えています。そんなことを思いながら、叔父宅に見事に収まった「陶紋」を見ていました。
関連する投稿
- 映画「私は、マリア・カラス」雑感 音楽史に永遠に名を残した不世出のソプラノ歌手マリア・カラス。私は20代でウィーンに住み、国立歌劇場へ足繁く通い、また親戚にテノール歌手がいるという稀有な環境によってオペラの世界が比較的身近でしたが、 […]
- クラシック音楽を聴く機会 20代の頃にオーストリアの首都ウィーンに住んで、リング(環状道路)沿いにある国立歌劇場に毎晩通っていました…と、書くと自分はいかにも文化意識が高く、経済的にも恵まれた、どちらかと言えば鼻持ちならない […]
- 「下野昇ベストセレクション」 表記は横浜青葉台にあるフィリアホールで開催された声楽家のリサイタルです。下野昇は家内の叔父です。二期会に属して「タンホイザー」や「カルメン」といった数々のオペラに出演してきました。劇団四季の「CAT […]
- オペラ盛況の中で ウィーン国立歌劇場の立ち見席で何度もオペラを観るうち、歌唱の巧みさがわかってきました。観客は正直なもので、実力派歌手が出演するオペラは立ち見席の窓口に長い列ができました。歌劇場を一回り以上の長蛇の列 […]
- シュナイダーシームセンの舞台 ギュンター.シュナイダーシームセンは様々なオペラの舞台デザインを手がけた人です。具象的な作風でしたが、スケールが大きく遠近法を巧みに用いた迫力ある舞台でした。カラヤン指揮による壮大なオペラにシュナイ […]
Tags: オペラ, 日常生活, 陶, 陶彫, 音楽
The entry '「陶紋」を携えて叔父宅へ' was posted
on 7月 24th, 2012
and last modified on 7月 25th, 2012 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.