孤独とは何かを考える
2013年 7月 3日 水曜日
詩を読んでいると、孤独に苛まれ、それでも生きようとするコトバに出遭います。孤独にも個人差があるとは思いますが、畢竟するに孤独とは如何なるものか、自分は折に触れて考えることがあります。自分は幼い頃から情けない人間で、甘えの構造の中で孤独という便利な言い訳を使っていました。海外で一人で暮らしていた時も、寂しさが募って情緒不安定になれば安易に帰国すればいいと思っていて、深淵に臨むが如く孤独になることはありませんでした。天涯孤独というのは自分には想像もできず、人との繋がりを一切絶つとはどんなものか、時に引き籠りたい気分はあっても、精神的に自分はやはり健全であると自覚しています。孤独とは周囲に人がいたとしても、自ら関係を絶ち、精神的に追い込まれる状態を孤独と称することもあります。縦しんば本当の意味で孤独になったとして、心が実際に耐えうるのかが疑問です。孤独感を身に纏っていても、それは自己感性が反応して感覚として捉えているのであって、孤独そのものを指すものではないとも考えています。究極とまではいかなくても忍び寄る俄な孤独感は誰にでもあって、それが創作活動に作用すると考えるのが一般的かなぁと思えます。
関連する投稿
- 一日のルーティンを考える 学校を退職し、私は日々の出勤がなくなりました。一日中自由に過ごせる日常は、退屈と隣り合わせになるかなぁと考えていましたが、1週間以上が過ぎた今は校長職にあった時と変わらない時間の使い方をしています。 […]
- 週末 2月を振り返って… 今日で2月が終わります。週末で朝から工房に籠りましたが、今日の制作状況と併せて今月を振り返ってみたいと思います。今日は陶彫成形を1点、彫り込み加飾も行いました。晴天で梅の花が青空に映える一日でしたが […]
- 退職前に歯科治療 私は何年かに一度は歯科治療に行っています。NOTE(ブログ)に書いているので、アーカイブを調べれば分かります。歯磨きが上手くないのか、歯そのものが丈夫でないのか、よく分かりませんが、親の代から同じ歯 […]
- 2021年の初めに… 2021年になりました。今年もよろしくお願いいたします。昨年母が亡くなり、喪に服していることと、世界的に流行している新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は正月を迎えた気分がしません。初詣には行かな […]
- 疲労を感じる時… 例年この時期は疲労を感じることが多いのですが、このところちょっと辛いなぁと思っています。私が疲労を感じる時は、上顎の奥歯のあたりの神経にぼんやりした痛みがあります。歯科医院に行って診てもらっても、奥 […]
Tags: 創作, 日常生活
The entry '孤独とは何かを考える' was posted
on 7月 3rd, 2013
and last modified on 7月 3rd, 2013 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.