造形活動と体力

まだ身体が動くうちは精一杯身体を使って作品を作りたいと思っています。もちろん現在は、一人ですべて作り上げる予定で制作工程を考えています。土を練ったり、木を彫ったりして、どのくらいのサイズのものまで可能かを判断しながら、長い時間をかけて作業を始めます。今のうちはこれでいけると思いますが、いざ身体が思うように動かなくなったら、作業をどうするか考える時があります。外部発注する方法もありますが、出来るだけ自分で作りたいと考えています。その時の表現方法はどうなってしまうのか。平面になってしまうのか。何となく画家マチスの晩年に制作された「ジャズ」という平面作品のシリーズが頭を過ります。少なくても現在よりはカタチも色彩も自由になって気儘で存在感のある作品になってほしいと今から願うばかりです。                               Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 無対象の造形 画家カンデインスキーが推進した無対象絵画(抽象絵画)の考え方が、立体の場合はどんな現れ方をしたのか興味のあるところです。ロダンのもとを離れたブランクーシあたりが抽象彫刻の草分けでしょうか。バウハウス […]
  • 横浜の「マックス・エルンスト展」 先日、横浜美術館で開催中の「マックス・エルンスト展」に行ってきました。シュルレアリスムの主流な芸術家の一人であるドイツ人画家マックス・エルンストは、画風がシュルレアリスムであるなしに関わらず、自分は […]
  • 「カンディンスキーと青騎士」展 自分にとって注目すべき展覧会です。ブログに何回となく書いているカンディンスキーは、P・クレーやシュルレアリスムの芸術家と共に自分の中に今も生きつづけている画家なのです。年刊誌「青騎士」の翻訳が白水社 […]
  • RECORDは「縦縞」 一日1枚ずつ葉書大の平面作品を作っているRECORD。一昨年から始めているので1000点を超える量になっています。3年目の今年は毎月パターンを決めて、その中で展開できるようにしています。8月のパター […]
  • カンデインスキーの宗教画 20世紀初頭に抽象絵画の旗手として活躍したロシア人画家カンデインスキーのことを夏からずっと調べています。バウハウスの教壇にたって新しい美術教育を展開したことはよく知られていますが、抽象絵画とは縁がな […]

Comments are closed.