「ジョセフ コーネル」を読み始める
2013年 4月 2日 火曜日
20世紀アメリカが生んだ異色の造形作家ジョセフ・コーネル。20世紀のピカソを初めとする革新的な芸術家達の生涯を賭けた華々しい活躍に比べると、内向的で地味なコーネルは、自分にとって現代美術史に隠れた謎に満ちた存在でした。コーネルの独特な作品を知ったのは、故瀧口修造による評論が契機になり、コーネルの箱に封じ込まれた小宇宙を一度この目で見てみたいと思っていたのでした。3年前、千葉にあるDIC川村記念美術館でコーネルの展覧会があって、ようやく実物と対面できました。これを見るために千葉までやってきた甲斐があったと思いました。まさに私的内面の吐露を詩魂をもって表わしていると言うべきか、アッサンブラージュの取り合わせの意味を改めて考えさせられました。そうしたコーネルに関する伝記が書店にあったので、早速購入して読み始めることにしました。「ジョセフ・コーネル 箱の中のユートピア」(デボラ・ソロモン著 林寿美・太田泰人・近藤学訳 白水社)を通勤時間帯にコツコツ読んでいこうと思います。波乱に富んだ人生ではなく、引篭もった一人だけの空間で、心の中にドラマを秘めた男の生涯が自分にはイメージされていますが、果たしてどうなのか、本書の中で描かれるコーネルの伝記を楽しんでみようと思います。
関連する投稿
- 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
- 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
- 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
- 「炻器におけるいくつかの彫刻的表現」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第4章 陶製彫刻と木彫浮彫(1889年と1890年)」の「4 […]
- 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]
Tags: 書籍, 芸術家
The entry '「ジョセフ コーネル」を読み始める' was posted
on 4月 2nd, 2013
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.