週末 再び陶彫制作へ戻る
2021年 2月 7日 日曜日
先月の週末はほとんど厚板材を加工して土台作りに充てていましたが、今月の週末はもう一度陶彫制作をやっていこうと思っています。新作の陶彫部品がまだ足りないことが分かって、昨日は美術館に出かける前に、工房に行って土練りとタタラを準備しました。陶彫の成形をやっていると楽しさが甦ってきます。私はずっと陶土と付き合ってきました。焼成後の陶彫の素材感のことを思いながら、当初のイメージを確認しています。今回の新作は陶彫成形を矩形にすることがほとんどで、曲面が出てきません。陶彫の面白さは曲面にあると言ってもいいくらいですが、今回は敢えて脱情緒を狙いました。生物的な動きが出せるのが、陶彫表現の特徴と言えば特徴ですが、もう一度「発掘」という意味合いに戻すために、発掘された架空都市を作ることにしたのです。自己感情のコントロールは抽象的な規定を作ることで、内面に秘めていけると思っています。もともと陶土は可塑性があり、金属や石のような硬質な素材ではないため、幾何抽象には向きません。それでも矩形に拘って作り続けています。私の技術的な不器用さもあって厳密な平面にはなりませんが、建築と違い彫刻は平面を折ったような立体に見えれば可としています。今日の午前中は陶彫成形を1点作りました。午後は彫り込み加飾を行っていました。今日はいつものように美大受験生が工房に来ていました。彼女は鉛筆デッサンをやっていますが、短時間で形が取れ、また陰影がつくようになりました。若い人の進歩は凄いものがあるなぁと思いました。ただ、美術の専門分野への道はまだ始まっていないのが現状で、今は基礎トレーニングをしているだけで、これからスタートラインに立って、紆余曲折しながら自分を見極めていくのです。先が長いなぁと思いながら、夕方に彼女の自宅近くまで車で送りました。また次回頑張ろうと思います。
関連する投稿
- 三連休 20点目の陶彫成形&加飾 三連休の中日です。今日も好天に恵まれて工房周辺の木々が美しく紅葉しています。新作の陶彫制作は20点目に入りました。既に焼成が終わっている陶彫部品も10点あります。午前中は新しい陶彫部品の成形を行い、 […]
- 週末 彫刻の視点を考える 週末になりました。朝から雨模様の肌寒い一日でした。急に秋がやってきた感覚があって、加えてウィークディの疲労も相俟って身体が重く、一日を通して緩慢な動きになってしまいました。朝8時から午後3時までの7 […]
- 週末 成形&故人陶彫家を偲ぶ 今日は朝から工房に篭り、昨日準備しておいたタタラを使って、19点目になる陶彫成形を行っていました。久しぶりに美大受験生が2人工房にやってきました。2人のうち1人は修学旅行に行ったようで長崎のカステラ […]
- 週末 8点目と9点目の陶彫成形 新作は直方体の陶彫部品が数多く並ぶ風景を創出させる予定です。その直方体は単体もあれば3層に積み重なったものもあります。3層の陶彫部品は、上部の凹んだところに次の陶彫部品を積み重ねていく方法を取ってい […]
- 四連休3日目 10点目の陶彫成形 四連休3日目になりました。今日は朝から工房に篭って、いつものように制作三昧でした。昨日タタラを準備したので、今日はそれらを使って10点目の陶彫成形を行ないました。気温が涼しくなってきたので、夕方3時 […]
Tags: 工房, 彫刻, 陶彫
The entry '週末 再び陶彫制作へ戻る' was posted
on 2月 7th, 2021
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.