イサム・ノグチ 美術館建設&ビエンナーレ

「石を聴く」(ヘイデン・ヘレーラ著 北代美和子訳 みすず書房)は「イサム・ノグチの芸術と生涯」を扱った評伝で、今回は第50章「価値あるものはすべて贈り物として終わらなければならない」と第51章「京子」、第52章「始まりにも、終わりにも」のまとめを行います。この第52章をもって本書は終わりますが、ノグチの生涯と同じで最後に至るまでアートの情報が詰め込まれていました。まず日米2つの美術館建設の話題が掲載されていました。「誕生日を四国の私の避難所に庭園をつくることで祝う。それは未来への贈り物、そして私の母をかくまい、私に幼年時代の歳月をあたえてくれた国民への贈り物である。価値あるものはすべて贈り物として終わらなければならない、というのは正真正銘の真実である。」というノグチの一文があり、これは牟礼に建設した庭園美術館に関するものです。もうひとつはニューヨークのロングアイランド・シティに建設した美術館に関するもので「より静穏で拘束のない世界に運ばれていく場所として多くのニューヨーカーから愛されているイサム・ノグチ庭園美術館は、それ自体がひとつのアート作品である。」とありました。次に知名度を誇るヴェネツィア・ビエンナーレ出品に関する掲載があり、展示作品を巡って周囲の助言者とノグチの間に溝があったことが伺えました。「ディ・スヴェロはノグチに、こんなにたくさんの《あかり》を展示したらグランプリは獲れないと警告した。だがノグチは《あかり》は『商売とはまったく関係なく、ぼくが純粋の愛情からやったひとつのことだ』と言った。アメリカ人として栄誉を得ることで満足はしていても、ノグチはちょっと天の邪鬼的に自分の日本人の側を強調する展示を構成した。~略~《スライド・マントラ》創作のアイディアは、ノグチが1985年にアメリカ館で使用可能な空間を確認するためにヴェネツィアを訪れたときに生まれた。ノグチは中庭には白大理石の滑り台が必要だと考えた。~略~ビエンナーレのノグチの展示に対する反応はさまざまだった。ヨーロッパ人は作品の多様性にまごつき、《あかり》はアートではなく工芸品かデザイン・プロダクトだと考えた。」最後に「モエレ沼公園」建設の箇所がありますが、それを残して今回は終わります。

関連する投稿

Comments are closed.