白金台の「EXOTIC×MODERN」展

先日、東京白金台にある東京都庭園美術館で開催されている「EXOTIC×MODERN」展に行ってきました。東京都庭園美術館は旧朝香宮邸を改修した美術館で、美術館そのものが美しいアール・デコ様式に統一されて、その室内装飾に彩られた空間で見る展示作品は、周囲と美的に対峙し得るものでなければならないと思っています。本展は副題を「アール・デコと異境への眼差し」と称して、アジアやアフリカの民族的なデザインを取り入れたモードや装飾、絵画や彫刻を展示していました。図録によると植民地美術との関係は複雑で、当地の略奪品を収蔵する博物館が出来たりして、政治的な意図もあったようで、単なる異国情緒だけではない事情も垣間見れます。「植民地的企ては、エキゾティシズムを我がものとすることで、過去の芸術家をうまいこと引き込んだだけでなく、東方風、アフリカ風、極東風といったピトレスクな趣を備えた魅惑的な装いでもって植民地的企ての野心を覆い隠すことに成功したのだ。」また別の文章では「アール・デコと植民地美術との間には深い類縁性が存在している。地球規模の美意識として構築されたアール・デコは植民地主義のうちにひとつの支えを見出していたが、それは芸術家らによって異国情緒たっぷりに仕上げられたイメージに加え、地方の製品、素材、職人技、さらには原住民の学生らによる作品までもアール・デコは促進していたからである。」(ドミニク・ジャラセ著)とありました。アジアやアフリカの民族的なデザインは確かにアール・デコの範疇に見事に収まっていて、今も美しさを感じさせます。私はモードやポスターにそれが顕著に表れていると思いました。個人的に私はアール・デコが大好きで、時折自分の創作にもアール・デコ的な要素を取り入れています。陶土に彫り込む市松模様がそれで、「地球規模の美意識として構築されたアール・デコ」と文面にありましたが、私にとってはまさに共感するデザインなのです。

関連する投稿

  • 牟礼の地に思いを馳せて… 東京都美術館で開催されている「イサム・ノグチ […]
  • 東京木場の「ライゾマティクス_マルティプレックス」展 先日、東京都現代美術館で開催中の「ライゾマティクス_マルティプレックス」展に行ってきました。ライゾマティクスという異能集団には、アーティストやエンジニア、建築家や研究者もいて、それぞれが専門分野で分 […]
  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 桃山茶陶の開花について 東京国立博物館平成館で開催中の「桃山ー天下人の100年」展は、絵画に限らず、私にとって興味が尽きないものばかりが並び、日本の伝統文化の重厚感に圧倒されてしまう展示内容でした。安土桃山時代は日本陶磁史 […]
  • 週末 土台作り&美術館散策 週末になりました。新型コロナウイルス感染症で緊急事態宣言が出ているにも関わらず、気持ちのモチベーションを保ちたくて、今日は地元にある横浜美術館へ出かけてしまいました。早朝は工房に行き、新作の土台作り […]

Comments are closed.