映画「運命は踊る」雑感

常連になっている横浜のミニシアターのレイトショー。これは勤務時間終了から上映が始まるので、自分にとっては好都合な鑑賞体験になっています。ウィークディの夜に出かける映画館はストレス解消にもなって、仕事でさまざまなことがあっても、気持ちをリセットできるのです。「運命は踊る」はイスラエルの兵役に就いた息子を持つ両親の事情を描いています。イスラエルの映画は私にとって初めてかもしれず、S・マオズ監督はイスラエル軍戦車部隊に砲手として従事したことがあって、そうした体験やら娘さんが乗るはずだった通学バスがテロに遭ったりした体験などが映画の中に織り込まれているようです。映画の内容はギリシャ悲劇の三部構成を下敷きにしていて、第1部は兵役に従事している息子の死亡が役人から知らされる両親の憤り、そのすぐ後でそれが誤報だったと伝えられると、父ミハエルは怒りを爆発させ、強引に息子を連れ戻すように役人に迫るのでした。第2部は辺鄙な国境の検問所に勤務している長男ヨナタンやその仲間たちとののんびりした時間が描かれていました。問題なく検問を通過する何台かの車の中で、事件は突如やってきて、ちょっとしたミスでヨナタンは誤射してしまい、上官はそれをなかったことにすると判断する場面がありました。そこに連絡が入り、ヨナタンに帰宅命令が出てトラックに乗せられました。第3部はヨナタンの母ダフナと別居しているミハエルが自宅に戻り、あれこれ過去を振り返る場面がありました。「子どもが生まれる喜びは、やがて薄れてしまうけれど、失った悲しみは、永久に消えないわ。」というダフナの言葉に、死亡が誤認されたヨナタンは、この時すでに亡くなっていたのかと私は訝しく思いましたが、それが物語の最後に判明しました。ヨナタンを乗せたトラックが事故に遭ったのでした。ヨナタンを強引に呼び寄せたミハエル、それが結果的にヨナタンの死亡に至ったわけで、原題の「FOXTROT」は元の場所に戻るダンス・ステップのことを言い、辻褄が合う物語仕立てになっていました。観終わった後、私は気持ちの整理がつかない不安定さを感じました。イスラエルが抱える課題を浮き彫りにした本作は、「イスラエルにとって有害な映画。政府機関であるイスラエル映画基金から製作資金を与えるべきではなかった。」とスポーツ・文化大臣から攻撃されたにも関わらず、多くの賞に輝いたことは納得できると思いました。一緒に観に行った家内は、映画の冒頭で両親の家の玄関先に掛けられた直線が幾重にも交差する抽象絵画が家族の状況を示しているのではないかと指摘をしていました。現代アートが室内に何気なくあるのが、私にとっても楽しめる映画の背景になっていて、さらに家内が言う通り、そうした小道具にも何か意味が込められていたのかなぁと思いました。

関連する投稿

  • 創作一本になった4月を振り返る 今日は4月の最終日なので、今月の制作を振り返ってみたいと思います。今月の大きな出来事は、長年続いた教職公務員との二足の草鞋生活にピリオドを打って、創作活動一本になったことです。これは自分の生涯の転機 […]
  • 例年とは異なる5月です 新型コロナウイルス感染拡大が、日常生活に影響を及ぼす状況がこのところずっと続いています。5月になっても通常の生活に戻れる気がしません。そんな中ですが、今月の創作活動について考えてみたいと思います。創 […]
  • 週末 10月を振り返って… 週末になりました。今週はウィークディの夜に工房に通っていたおかげで、彫り込み加飾が進みました。いつものように今日の作業としては土練りを行い、大きなタタラを複数枚準備しました。それらを使って明日は成形 […]
  • 「円塔の見える風景」について 「呪術としてのデザインー芸術民俗学の旅」(中嶋斉著 […]
  • 2020年の1月を振り返って… 1月はあっという間に過ぎた感じがします。昨年暮れから続いていた休庁期間(閉庁日)があったため、陶彫制作はかなり頑張れたように思っています。新作は屏風と床を繋ぐ陶彫部品を残すのみとなり、今月の週末は朝 […]

Comments are closed.