映画「祈り」雑感

先日、東京神保町にある岩波ホールで、ジョージア(グルジア)映画「祈り 三部作」を観てきました。そのひとつである「祈り」について詳しい感想を述べます。1967年にテンギズ・アブラゼ監督によって制作された本作は、荘厳な宗教性と芸術性に裏打ちされた独特な風格をもっていると私は感じました。粗い岩肌や石造りの堅牢な村が、モノクローム映像で登場しますが、無駄を排除したような象徴性が際立っていました。コーカサス山脈の奥深くに点在する村は、そこは全体主義を図ったソビエト政府の手が及ばない要塞村だったようです。儀式や歌や工芸品は今も保存されているそうで、映画の舞台になった村に一度行ってみたい思いに駆られました。物語の前半はキリスト教徒とイスラム教徒の男同士の一騎打ちを描いていて、倒した相手に敬意を払ったことが仇になって、勝利したキリスト教徒の家族は村を追われてしまうのでした。後半はキリスト教徒をもてなすイスラム教徒が、やはり村の掟に触れ、客人を処刑されてしまう顛末を描いていました。宗教観や民族の違いを超えた心の通い合い、またお互いを認め合うことがテーマでしたが、主人公の属する社会集団がそれを許さないという因習があって、悲劇的な結末を迎えてしまいます。私たちの日本でも昔は部落社会があって、そこでしか通用しない因襲や悪弊がありました。民主化や人権意識、さらに世界のグローバル化が進んだのは、つい最近のことです。閉鎖社会は決して過去のことではないと私は痛感しています。宗教観の違いはあっても、お互いを理解できる環境が整ってきた現代だからこそ、映画「祈り」が主張している根源的な問いかけを忘れてはいけないと思った次第です。

関連する投稿

  • 新作完成の5月を振り返る 今日で5月が終わります。今月は個展図録用の写真撮影が昨日あったために、これに間に合わせるために夢中になって制作に明け暮れた1ヶ月だったと言えます。31日間のうち工房に行かなかった日は2日だけで、29 […]
  • 映画「JUNK HEAD」雑感 昨晩、久しぶりに横浜の中心街にあるミニシアターに家内と行きました。レイトショーであるにも関わらず、上演された映画の客の入りは上々だったのではないかと思いました。映画「JUNK […]
  • 創作一本になった4月を振り返る 今日は4月の最終日なので、今月の制作を振り返ってみたいと思います。今月の大きな出来事は、長年続いた教職公務員との二足の草鞋生活にピリオドを打って、創作活動一本になったことです。これは自分の生涯の転機 […]
  • 映画「異端の鳥」雑感 先日、川崎駅前にある映画館TOHOシネマズへ「異端の鳥」を観に行ってきました。本作を私は新聞で知りましたが、上映館が少ないため自宅近くの映画館を探して、しかも深夜の時間帯に行ってきたのでした。家内が […]
  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」雑感 昨晩、家内と横浜市都筑区鴨居にある映画館に、今話題となっているアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきました。「新世紀エヴァンゲリオン」は20数年前に社会現象となり、私もそのアニメーション […]

Comments are closed.