週末 惜別記事を読む

やっと週末になって、陶彫制作に没頭できる機会がやってきました。朝から工房に篭って、乾燥した陶彫部品の数々に仕上げを施し、化粧掛けを行いました。もっと詳しい制作状況をNOTE(ブログ)に書こうと思って、夕方自宅に戻ってきたら、朝日新聞の夕刊に掲載されていた惜別記事に目が留まりました。先日も新聞で彫刻家保田春彦先生の訃報を知って、NOTE(ブログ)に書きましたが、今日の記事は写真がありました。大学で制作中の保田先生の画像でしたが、40年前に私が垣間見た先生の姿を思い出しました。金属による鋭利な抽象彫刻を作っているところに、私は惹かれてしまいます。さっきまで私も工房で制作をしてきたので、制作中の空気が伝わってくるのです。新聞記事から気になった箇所を拾ってみます。「遺跡や建築を思わせる、思索的で緊張感漂う金属の抽象的な彫刻で、高い評価を得た。」これは保田先生の一貫した作品の概略です。「歯にきぬ着せぬ指導で、表現の核心が分かるまで手を動かすなと教えた。」これは教え子でもあった鈴木久雄教授の弁で「高踏的な暴君」ではあるけれど「人間的」とも言っています。保田先生に親しい鈴木先生も、自分と同じような感覚を持っていたのかと思いました。私が保田先生に近づけなかったのはこんな理由があったんだよなぁと改めて思ったのでした。「イタリア出身の妻シルビアさんを亡くし、70歳代に作風が一変。叙情的な白い家形の木彫や膨大な数の裸婦デッサンを残した。」これはここ最近の新作を、世田谷美術館や南天子画廊で拝見していたので、よくわかります。制作に厳しかった保田先生も心境の変化が訪れたんだなぁと思っていました。最後に美術評論家酒井忠康氏のこんなコトバがありました。「元々ギリシャ以来の伝統を背負い、人体を基本にした人。晩年は青春に戻ったのではないか。純粋で不器用で、ニコニコなんてできなかったが、寂しがりやだった。」気難しい保田先生の風貌が甦りました。

関連する投稿

  • 新作完成の5月を振り返る 今日で5月が終わります。今月は個展図録用の写真撮影が昨日あったために、これに間に合わせるために夢中になって制作に明け暮れた1ヶ月だったと言えます。31日間のうち工房に行かなかった日は2日だけで、29 […]
  • アトリエの再現 芸術家が作品を生み出す場所や周囲の環境に覗き見的な興味を私は持っています。学生の頃も大学の一角を使って、彫刻科の先生方が真摯に制作されている現場を垣間見て、自分の意欲を高めたりしていました。東村山市 […]
  • 週末 図録撮影に向けて 今日は早朝から工房に行き、「発掘~層塔~」の厚板塗装や印貼りをやっていました。窯出しもしました。いよいよ明日が図録撮影日です。工房スタッフ3人、家内に私、そこにカメラマン2人が来て、合計7人で撮影を […]
  • 8月 制作目標を考える 8月1日になりました。今日は生活習慣病検診があって、職免をいただいて午前中は病院に行きました。胃の検診でバリウムを飲むので、午後は職場に行かず、今日も昨日と同じ夏季休暇の半日分を取りました。自分はバ […]
  • 週末 塗装前準備 来週末は家内やスタッフに手伝ってもらいながら「発掘~地殻~」の土台塗装を行う予定です。そのため今日は油絵の具による塗装に備えて準備を行いました。午前中に6点屏風になるボックスの接着作業を終えました。 […]

Comments are closed.