「芸術の摂理」読み始める

「芸術の摂理」(柴辻政彦・米澤有恒著 淡交社)を読み始めました。副題に「不可視の『形』に迫る作家たち」とあります。この副題については読み進めていくうちにその意図するところがわかるのではないかと思います。書籍としては随分前に購入したもので、自宅の書棚で折口信夫著「死者の書」を探している時に発見したのでした。先日ネットから印刷した「死者の書」は紙を束ねた状態なので、持ち歩くことはせず、職場だけで読もうと決めました。携帯するのは本書にして、通勤の友にしたいと思っています。本書を購入した契機は、既に亡くなっていられる石彫家中島修さんの評論が収めてあったからです。中島さんには私が20代の頃滞在したオーストリアでお世話になりました。彼は私の師匠である池田宗弘先生の同期生で、既にヨーロッパでは有名な彫刻家になっていて、池田先生から紹介もしていただいていました。オーバーエスタライヒ州の片田舎の農家を改築した中島邸や工房が懐かしく思い出されます。大雪に見舞われた日に中島さんを訪ねていって、寒々とした工房で見た結晶のような幾何抽象の石彫。その手が切れるような鋭利な形態に、人間業とは思えない神がかった世界を見たのは私だけでしょうか。コンピューター万能の時代にアナログな手彫りで、複雑な面を捉えた超多面体を追い求めていく中島さんは、日本でもっと評価されてもいい彫刻家だと私は思っています。中島さんは気さくな人柄で、帰国中に私の個展のオープニングにふらりとギャラリーせいほうに現れました。同じギャラリーで中島さんも個展をされました。池田宗弘、中島修という双頭の先輩の大きすぎる背中を見て、私は必死に喘いでいるのです。そんな中島ワールドの貴重な評論をじっくり味わいたいと思います。

関連する投稿

  • 連休④ 平成時代の幕引き 連休4日目ですが、今日が4月最終日となり、また天皇の退位により平成時代の幕引きとなる一日でした。私は昭和の時代に生まれて学生時代を過ごしました。大学で彫刻という表現に出合い、創作の世界を求めて海外で […]
  • 創作一本の4月制作目標 基本的に毎日制作が可能な4月からの制作目標を、例年の慣習に従って立てていきたいと思います。毎日制作できるとなれば陶彫部品を集合させる新作は完成できるのではないかと思っています。今年7月に開催するギャ […]
  • 1月の制作目標 今日から仕事始めとなる職場が多い中で、私は年次休暇をいただいて、7日(月)から職場に出勤する予定にしています。今日は年末年始を通して毎日通っている工房に出かけて、朝から陶彫制作に明け暮れました。野外 […]
  • 2017年HP&NOTE総括 2017年の大晦日を迎えました。毎年恒例になっている総括を行います。まず彫刻では7月に12回目の個展をギャラリーせいほうで開催させていただきました。大きな作品では「発掘~宙景~」と「発掘~座景~」を […]
  • 週末 7月個展開催と次のステップへ 7月になりました。今月は東京銀座のギャラリーせいほうで個展を開催いたします。毎年やっていて、今年で12回目の個展になります。これも例年のことですが、今月は来年に向けた最新作を始める第一歩となります。 […]

Comments are closed.