造語タイトル「宙景」と「座景」

このところ自作のタイトルは造語にするしか考えが浮かばず、漢字を繋げて造形イメージに近づけようとしています。「層塔」「群塔」「環景」など、過去のタイトルを振り返ると、造形イメージとの一体化を図る意志があります。私はタイトルのもつ思索的意味に拘りません。私にとってタイトルとは造形そのものを分かり易く伝えるためのアイテムです。そのため簡潔なコトバを選んでいるつもりです。現在作っている背の高いテーブル彫刻は、天板の下に陶彫部品を吊り下げているので「宙」というコトバが頭にありました。背の低いテーブル彫刻は、机上に広がる世界を表そうとしているので「座」というコトバが頭にありました。それぞれに景観の「景」をつけて、宙吊りの世界と机上の世界を「宙景」と「座景」にしようと考えました。作家によっては謎めいたタイトルをつけて、造形作品の深遠なる哲学に導入していく人もいますが、私の場合は極めて単純です。「発掘シリーズ」として出土品のような効果を狙った陶彫を作り続けているので、「発掘~宙景~」「発掘~座景~」というタイトルにしようと決めました。さらに「発掘~宙景~」は2点あるので、どういうふうにタイトルを分けようか悩んでいます。これも単純にA・Bとして表記しようかとも思っています。タイトルを考えるのは楽しみのひとつで、いくら簡潔なものでも詩的要素があると考えています。ましてや造語ならば尚更で、ホームページのGALLERYにアップする際にタイトルをイメージしたコトバを紡ぎだすことをしています。それは造形以上に頭を悩ませる世界でもあります。

関連する投稿

  • 19’RECORD10月~12月をHPアップ 2019年に制作した最後のRECORD3ヶ月分をホームページにアップしました。2019年は「~の風景」というタイトルでRECORDを制作していました。10月は「分離の風景」、11月は「拡散の風景」、 […]
  • 非存在という考え方 あまり夢を見ない私が、ある晩に見た夢を覚えていて、夢の中では学生時代に遡って彫刻を学び始めた頃の私になっていました。人体塑造をやっていた私は、どこの部分の粘土を削り取ったらいいのか散々考えていました […]
  • コトバと彫刻について 私は彫刻に関わるようになったのは大学の1年生からで、それまで工業デザインを専攻するつもりだった私が、極端な方向転換をして初めて彫刻に出会ったのでした。本格的な立体表現を知らなかった私は結構混乱して、 […]
  • 作品タイトルをどうするか? 昨年の夏より取り組んでいる新作には、まだタイトルがありません。大きなテーブル彫刻やら小さめのテーブル彫刻といった呼び方をしていて、そろそろタイトルをつけないと不便だなぁと感じています。タイトルは作者 […]
  • 詩集「青蜥蜴の夢」を読み始める 横浜駅地下街の古書店で見つけた「土方久功詩集 […]

Comments are closed.