上野の「ポンピドゥーセンター傑作展」

35年ほど前にフランスの首都パリに行きました。当時、私はオーストリアのウィーンに住居を構えていて、この機会にウィーンからポルトガルの西端の岬までの鉄道旅行を決行したのでした。パリに立ち寄るとルーヴル美術館を初めとする大小規模の美術館を隈なく見て回りました。その頃ポンピドゥーセンターは完成から3年が過ぎていて、どこも新しい溌剌とした雰囲気が漂っていました。まず建物の外見に度肝を抜かれ、内部の鑑賞しやすさにも驚きました。近現代美術を収容する空間はこうでなければいけないと思っていました。日本でも1970年に万国博覧会があって、ポンピドゥーセンターは当時の万博のパビリオンを髣髴とさせる建築デザインでした。そのポンピドゥーセンターが所蔵する傑作が来日しているので、上野の東京都美術館に見に行きましたが、ほとんど忘れている作品ばかりでした。本展は美術史に残る有名な巨匠たちの作品を網羅しているのかぁと思ったくらいでしたが、東京で有名な作品が一堂に会して見られる機会は滅多にあるものではなく、美の価値観が変遷していく過程を見る絶好の機会とも取れました。図録には「自由を獲得するには絶え間ない闘いが求められる時代にあって『ポンピドゥーセンター傑作展』は1人1作が稀な機会に集うことで珍しい景色を披露し、創造の大切さ、さらにどれほどの犠牲を伴おうとも、なおそれを守る必要性を謳い上げる祭典でもある。」とありました。年代的に言えば1906年からポンピドゥーセンターが完成した77年までの作品がありました。私が特別に気に留めた作品は、後日改めて稿を起こすとして、ポンピドゥーセンターを設計した2人の建築家のコトバを最後に引用いたします。「ポンピドゥーセンターを建てる間、私たちは決して『合理的』ではなかった。私たちはつねに頭脳より心に従った。」(レンゾ・ピアノ)「ポンピドゥーセンターの成功は人々が先入観にとらわれず利用できるようなやり方を取ったところにある。パリジャンはカフェに行くように気兼ねなくポンピドゥーセンターに行く。それはとても良いことだ。」(リチャード・ロジャース)奇抜なデザインのポンピドゥーセンターはこのようにして誕生したのでした。

関連する投稿

  • 勤務終了後に上野の美術館へ… 横浜市瀬谷区の職場に転勤してきて、前職場に比べて外会議が多いなぁと感じています。出張というほど遠方に行くわけではなく、区役所の会議室を使って区内のさまざまなことについて話し合いを持っているのです。今 […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]
  • 三連休 制作&美術館&映画館 今日から三連休になります。このところ連休の初日は工房で制作をした後、美術館に出かけていくことが多いように思います。今日も例外ではありませんでした。ただし、活動した密度から言うと今日は今までより、さら […]
  • 飛騨高山美術館へ… 台風4号の影響で予定していた世界遺産白川郷や五箇山の集落行きを明日に延ばしました。今日は雨の高山市内を散策することにしました。昔訪れた時にはなかった美術館を見つけ、そこに出かけることにしました。実は […]
  • 週末 陶彫制作&シュトレン受け取り 12月に入って最初の週末です。朝から工房に篭って陶彫制作三昧でした。小さな陶彫成形をひとつ作り、その他の時間は彫り込み加飾をやっていました。窯から2点の陶彫部品を出しました。あれこれやっているうちに […]

Comments are closed.