六本木の「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展

先日、東京六本木にある国立新美術館に「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展を見に行ってきました。私は20代の頃、ウィーンにいました。隣国のイタリアの街ヴェネツィアには鉄道で行けることもあって、複数回ヴェネツィアを訪ねています。今になって思えば、もっと長く滞在しておけばよかったと後悔していますが、あの頃は懐も心許なく、ヴェネツィア中央駅の広場で野宿をしたこともありました。当時アカデミア美術館や謂れのある教会も訪ねたはずですが、観た作品をほとんど忘れていました。唯一ティツィアーノの女性裸体画が輝くばかりに美しかったと記憶しています。ヴェネツィアは美術館よりも街全体が楽しくて、入り組んだ運河や迷路のような小路が、胎内潜りのような感覚を自分に植えつけたのでした。輝く裸体画という私の印象は満更適当なものではなく、図録にこんな文章が掲載されていました。「イタリアの他都市のような小さな宮廷をもつ君主国と違って、政治・経済を支配する当事者の数がより多い寡頭政の国家であった。~略~ヴェネツィアは、とりわけ対抗宗教改革の時代においても、ヨーロッパの他の国に比べて性に関して自由な都市であった。~略~16世紀以来、売春を目的とする旅行がフランス人やイギリス人によって行われていたことがわかっている。いずれにしてもヴェネツィアでは、比較的検閲がゆるやかであったため、抑圧や弾圧に悩まされることはなく、生の悦楽に満ちた絵画表現が可能であった。~略~ヴェネツィアは国際都市であった。それゆえ画家の国籍や文化の違いにも非常に寛容だった。ヴェネツィアでは、ユダヤ人、トルコ人、ドイツ人、アルバニア人など多くの外国人コミュニティが、共和国政府と軋轢なく平穏に共存していた。」今回来日していたアカデミア美術館所蔵の傑作には、こんな社会背景があったのだなぁと思いつつ、サン・サンヴァドール聖堂に収まっていたティツィアーノの巨大宗教画「受胎告知」の前で足を止めていました。同絵画に関しては別稿を起こします。

関連する投稿

  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 週末 土練り&美術館鑑賞 新型コロナウイルス感染症の影響で緊急事態宣言が出されている中、東京の博物館や美術館に行っていいものかどうか、数日前まで迷っていましたが、展覧会の開催期間終了が迫っていることもあって、インターネットや […]
  • 東京の展覧会を巡った一日 今日は工房での作業は止めて、家内と東京にある美術館に出かけました。コロナ渦の影響で最近ではネットによる予約が一般的になっていて、入館時間も決められています。今日は2つの美術館、3つの展覧会を巡りまし […]
  • 虎ノ門の「近代日本画の華」展 東京港区虎ノ門にある大倉集古館へこの歳になって初めて足を踏み入れました。若い頃から美術館巡りをしているにも関わらず、大倉集古館には行かなかったのが不思議なくらいです。調べてみると大倉集古館は日本で最 […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]

Comments are closed.