「人間モーセと一神教」終結部Eまとめ

「人間モーセと一神教」(フロイト著 吉田正己訳 日本教文社)終結部の「E難点」のまとめを行います。まずこの論考を継続するにあたって、フロイトは2つの難点を上げています。「ことによると以上に述べたところで、神経症的事実と宗教的秘密とのあいだの類似を探りあてて、それによって宗教的秘密の、予想すらしていなかった起源を指摘することに成功したかもしれない。このように個人心理学から集団心理学に移行するさいには、この両者が性質や価値をことにするということから二つの難点があきらかになる。~略~第一の難点は、このばあいわれわれが内容豊富な宗教現象学からたった一例だけをとりあげて、ほかの例にはまるきり解明の光を投げかけなかったということである。~略~第二の難点は、原理的性質をおびた新たな問題を投げかけるゆえに、もっと重要なものになる。影響力ある伝説がどのような形で民族の生活のなかに存在しているのかという疑問が起きる。つまり、個人のばあいには生じないような疑問なのである。」ここでフロイトも歴史的実例に戻って、そこから改めて考察していく方法を採ります。ただし、心理学的論拠はさらに重層的に進み、難点に正対していく姿勢を貫いています。最後の文章を引用してまとめにしたいと思います。「伝説はまず抑圧という運命、つまり無意識中の滞留という状態を経過せざるをえないが、やがて、その回帰のさいに強力な作用を展開し、大衆をその魔力のなかに拘束しうるのである。しかもこれこそ、われわれが宗教的伝説に関して驚きの念をもって、また、いまにいたるまで理解できずに、眺めてきたところである。」

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]
  • 「文化的総合」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「2 […]

Comments are closed.