自画像について

モデルが雇えない時代にその代替として自画像を描いている画家がいて、そんな時代の優れた自画像が数多く残されています。そうでなくても自分を見つめることは表現者にとって必要なことで、そんな理由から自画像を描いている人もいます。自分は高校時代に受験デッサンで鉛筆による自画像を描いた記憶があります。大学に入ってデッサンと油絵で1点ずつ描いたくらいで、当時も自己を見つめていた自覚はありますが、実は自画像は得意ではありませんでした。自分の骨格に立体性が乏しいのが原因で、どう描いても気に入った作品が出来なかったのです。自分は自画像が極めて少ないのですが、ある時自分が作る作品は全て自画像ではないかと思ったことがあります。当時の人体彫刻は塑造台にモデルを立たせて作っていましたが、自分に何故か似ていました。どんなに技巧が身についても、どこまでも自分そのものでした。作品が抽象に移っていっても、自分自身がそこに存在していました。思索に富んだ作品を作る作家でも、そこに自我が隠されていて、それも自画像だと最近は思えてなりません。自己の在り方を顔のない自画像として具現化しているのが今の自分ではないかと思っています。

関連する投稿

  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 上野の「バルティス展」 先日、東京上野の都立美術館で開催されている「バルティス展」に行ってきました。テレビやポスターの宣伝効果があって、自分もあまり知るところがなかった巨匠の作品を一目見ようと出かけたのでした。露わなポーズ […]
  • 「中空の彫刻」を読み始める 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 横浜そごうの「いのくまさん」 先日、出張先から帰る途中に横浜駅で楽しいポスターが目に入りました。平仮名で「いのくまさん」と書かれ、落書きのような猫の群像があって、思わず横浜そごう美術館に足を運んでしまいました。それは画家猪熊弦一 […]
  • 「美術にぶるっ!日本近代美術の100年」展 東京竹橋にある国立近代美術館全館を使って大がかりな展覧会が開催されています。「美術にぶるっ!」というキャッチコピーが目にとまったので見てきました。いわゆる所蔵作品を選抜した展示で、学芸員の企画力と頑 […]

Comments are closed.