屏風と床置きによる「群塔」

壁と床の両方を設置場所にする新作に「発掘~群塔~」という題名をつけました。壁面は屏風にしてそこから突き出る陶彫を複数配置します。床にも陶彫の塔を複数配置して、屏風と床面が一体化した空間を創り上げようとしています。次なるイメージはその時作っていた作品が発展したものとして湧き上がってくるようです。7月に発表した「発掘~層塔~」はひとつの巨塔を90体以上の陶彫部品を組んで作りました。この制作が佳境を迎えている時に、突如「発掘~群塔~」のイメージが湧いてきたのです。現行の大きな塔さえ苦心しているのに、さらに塔が群立している新作イメージで、自分の心が折れそうになりました。ともかく「発掘~群塔~」の制作に取り組み始めました。今回は陶彫の他に木彫を併用します。これは私の常套手段ですが、木彫した面を大地に見立て、そこに陶彫した塔を群として点在させていきます。ハイデガー著による「存在と時間」のなかに「歴史をもつものは、なんらかの生成と関連づけられ、『発展』は、ときには興隆であり、ときには衰退である。歴史をもつものは、同時に歴史を作ることができる。画期的な時代を作りつつ、そのように歴史をもつものは、現在的でありながらなんらか未来を規定する。」という存在に於ける歴史性の学的解釈があります。まさに自分がイメージする都市残像が存在論として述べられています。そんな哲学としての核を抱きつつ制作に邁進したいと思います。

関連する投稿

  • 「発掘~地殻~」イメージの源泉 新作のイメージは制作の途中で突如湧くことが多く、今回は何かが天上から降りてくるような錯覚を持ちました。「発掘~地殻~」は既に2012年5月から制作が始まっていますが、題名は先日思いついたばかりです。 […]
  • 週末 「発掘~宙景~」柱の調整 「発掘~宙景~」は組み立てや設置に手間のかかる集合彫刻です。4本の柱陶で正方形に近いテーブルを支え、そのテーブルの下に陶彫部品を複数吊り下げていく構造です。前に木材店で2m50㎝でカットしてもらった […]
  • 造形の素材変換 かつて木彫によるテーブル彫刻「構築~包囲~」と「構築~解放~」を作りました。サークル状の厚板を複数の細い柱で支える構造で、量というよりは線と面で構成される軽やかな作品として作ったつもりです。この作品 […]
  • 週末 新作へ向けて 今日の午前中は7月個展に出す作品の梱包を行い、午後になって来年の新作に向けて歩き出しました。新作は木彫レリーフによる三双屏風で、陶彫部品を埋め込むのは「発掘~混在~」と同じですが、木彫部分がかなり異 […]
  • 週末 新作は土練りから 来年完成予定の新作は、木彫浮き彫りが主体となった三双屏風です。ただ木彫だけではなく自分の特徴とする陶彫部品が加わります。陶と木の組み合わせによる造形は、自分が20年来作り続けてきたもので、新作もその […]

Comments are closed.