都市について

自作が発掘された都市景観をイメージしていることから、とりわけ都市についての論考が気になるところです。私は西欧都市の廃墟を見て、その外観だけではなく人々が住まうコスモロジーとしての原風景にも思いを寄せています。現在読んでいる「視線とテクスト」(多木浩二著 青土社)に興味を持った箇所があったので引用します。「現在のとりとめもなく拡散した都市に比較して、かたちをもち、閉じた空間であった時代の都市を解読する面白さも、たんに廃墟の懐かしい安心感に誘われるからではない。それは都市の記憶を思考によってよびさますことが、比較的容易に行なえるからである。都市の原風景、母型、場所などを回復することである。~略~都市の解読を通じて私たちが理解するのは、それが古代都市であっても19世紀の都市であっても、その空間を構成している道路や建物の配置、祭りの日の出来事、日々の生活の細部ばかりではない。~略~街路が子供たちを追い払うまでは、都市はざわめいた血が循環する生きた宇宙の混沌と別の秩序ではなかった。それをとりこんで形象化していたものである。細部が明らかになればなるほど、脈絡なく渦まくさまざまな事象が、ある象徴的な体系によって全体として調節され、統合されていることが見えてくる。具象のヴェールを透かし、都市というかたちをとってはじめて見えてくる無形の知がある。」

関連する投稿

  • 次のステップに向かう6月 6月になりました。そろそろ入梅が発表されてもおかしくない季節です。6月も今まで同様、工房に勤務時間があるが如く決まった時間に通う予定です。今月やらなければならないことは個展の出品作品の修整補填で、厚 […]
  • 彫刻における台座の意味 「地面が庭園の一部であるのと同じように、床を彫刻の一部である場所、あるいは平面と考えた。~略~ノグチは、日本では地面に据えられた岩は『下にある原始の塊体から突き出す突起を表現している』と言った。庭園 […]
  • 「発掘~盤景~」と「構築~視座~」について 今年の7月個展に出品する新作のタイトルを「発掘~盤景~」と「構築~視座~」とつけました。「発掘~盤景~」は発掘シリーズとして私の作品の中核を成すもので、陶彫部品を組み合わせる集合彫刻にしています。デ […]
  • 読書癖で保つ外出自粛 職場勤務と自宅勤務を正副管理職で交互にやっている生活が続いています。先行きが見えない不安を抱える中で、こんな事態は社会人になって初めてのことですが、海外での留学を含め長い学生生活を送ってきた私は、暇 […]
  • 仕事再開の6月に… 新型コロナウイルス感染症の影響で、6月になって漸く仕事が通常勤務になりました。ただし、感染症対策は怠りなくやっていかなければならず、完全に仕事が回復した状態ではありません。それでも職場で全員が顔を合 […]

Comments are closed.