クリスマスに思い出すこと

街がイルミネーションで煌びやかになる季節です。職場が横浜市西区にあり、その西区には横浜駅やみなとみらい地区があるため、この時期は大勢の観光客で賑わっています。職場を一歩出ると街は浮かれ気味で、仕事を終えて帰路を急ぐ身には街の雰囲気が些か馴染めません。さて、今日はクリスマスですが、自分にとって忘れられない思い出があります。幸い海外で数年に亘って経験することができたクリスマスですが、オーストリアのウィーンでは市庁舎前の広場に大きなツリーがあって、その周辺にクリスマスグッズを売る店が立ち並び、香料の効いた温かいワインを飲んだ思い出があります。この時期売り出されるシュトーレンという干した果実や穀物の多く入ったパンが大好物になりました。ステファンス大聖堂では静かな祈りを捧げている場面にも遭遇しました。ルーマニアとロシアの国境近くの小さな村で過ごしたクリスマスも忘れられません。木造りの教会で歌われる讃美歌、村人の民族衣装、子どもたちが各家々を歩いて扉の外で歌うコリンダ、全てが宗教に精神の支えを感じずにはいられなかった瞬間でした。雪深い山村で過ごしたクリスマスにヨーロッパの原点を見る思いでした。家々の室内を彩る絨毯とクリスマス用の飾りつけ、手作りのご馳走、象徴化・抽象化された家の柱の彫り込みに悪魔を払うカタチとしての伝統を垣間見て、ルーマニア出身の現代彫刻の父ブランクーシを重ねて見ていました。あれから30年が経とうとしています。オーストリアやルーマニアではどんなクリスマスを迎えているのか、もう一度彼の地を訪れたい願望があります。寒さ対策を万全にして。

関連する投稿

  • 手許に戻ったルーマニア鳥瞰図 東京銀座のギャラリーせいほうでの個展に、紀行作家のみやこうせいさんが来てくれました。みやさんとは30年以上の付き合いで、最初に会ったのは1980年代のウィーン時代に遡ります。当時の私はウィーン国立美 […]
  • 大内宿に纏わること 福島県南会津郡下郷町にある大内宿は数回訪れています。最初はずい分前になりますが、豪雪の積もる大内宿に車のタイヤを滑らせながら入りました。奥深い里という印象でした。自分の出身校には民俗学研究室があって […]
  • P・ブリューゲルの世界 みやこうせいさんの写真を久しぶりに見て、ウィーン美術史美術館にあったP・ブリューゲルの絵画世界が現存しているかのような印象を持ちました。自分もかつてみやさんと一緒にそこにいたのですが、現在生活してい […]
  • モディリアーニとブランクーシ 「モディリアーニ 夢を守りつづけたボヘミアン」(ジューン・ローズ著 宮下規久朗・橋本啓子訳 […]
  • 彫刻の概念について 彫刻の概念は、明治時代以降に西洋から齎されたもので、欧米型の教育システムで育った私は、義務教育で図工・美術科を学び始めた時から、西洋風の立体概念が学習の対象でした。高校、大学時代を通して西洋彫刻に憧 […]

Comments are closed.