「モローとルオー」展の雑感

先日、東京汐留ミュージアムで開催中の「モローとルオー」の展覧会に行ってきました。フランスの画家ギュスターヴ・モローは、自分がオーストリアにいた頃に知った画家でした。もうかれこれ30年前になりますが、私は80年から85年までウィーンの美術アカデミーに在学していました。ウィーン幻想派と呼ばれる画家が活躍していた時代で、その幻想派の描く世界とモローの世界が類似していたことがあって、初めは親近感をもちましたが、煌めく装飾性に西欧のキリスト教文化や神話を見て取って、自分の体質と違うものを感じていました。モローは19世紀末に活躍した画家です。当時流行っていた印象派とは異なる世界観をもっていました。パリの国立美術学校の教壇に立っていた時に、弟子となるジョルジュ・ルオーと出会い、関係を深めていきます。ルオーは20世紀を代表する宗教画家になりましたが、モローの精神を受け継ぎました。モローに師事していた頃の初期の絵画から、ルオーは主題に対する生真面目な姿勢を貫いていたことは、今回の展覧会で知ることができました。そうした宗教と絵画に対する敬虔な気持ちが絵画の精神性を高め、ルオー独特の朴訥な中に深遠なる雰囲気を漂わす世界が出来上がってきたのだろうと自分は考えています。

関連する投稿

  • 人体塑造からの転位 Ⅱ 先日のブログ「人体塑造からの転位」の続きです。現在自分の彫刻作品は、ロシア人画家カンディンスキーが提唱した非対象という意味で言えば非対象でも抽象でもありません。形態の基本となる要素を抽出している点で […]
  • シュマイサーの連作版画について 「私の作品を流れている主題は、変化ー人間に、物あるいは風景に、あるいは私に繰り返し起こった変化だ。版画がもつ可能性のうちで、最も魅力的なもののひとつがステートだ:版を刷り、さらに手を加え、変更し、ま […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]
  • G・クリムトからE・シーレまで 国立新美術館で開催中の「ウィーン・モダン」展には、「クリムト、シーレ […]

Comments are closed.