新作は崩れた塔

先月の制作追い込みの大変な時に次なる作品のイメージが浮かびました。これはいつものことで気持ちが追い詰められている時ほど発想が豊かになるのかもしれません。今回は中世のフランドルの画家P・ブリューゲル作「バベルの塔」が発想の源泉となり、崩れた塔を陶彫の集合体で作ろうと思います。まだ雑駁なイメージしか思い浮かびませんが、円錐状に構築された彫刻が頭にあります。大きな円錐をどう作るのか、技巧的な問題は多々ありますが、いつものようにイメージを優先していきたいと思います。P・ブリューゲルは自分が20代の頃にウィーンの美術館で見て以来、頭から離れられない画家になりました。「バベルの塔」はブリューゲル作品群のなかでもとりわけ好きな作品です。そんなことが次作のイメージに結びついたのかもしれません。塔は不完全なまま風景の中に放置されていますが、天に届けとばかりに聳え立った建造物です。旧約聖書によれば崩壊は神の仕業となっていますが、自分は宗教性よりも、より大きな造形空間を得るために欠損した塔を作ることにしました。完璧な完成形には行き場のない窮屈さがあります。発掘された古代の品々は、欠損を補う現代人の想像力が試されると同時に豊かな空間を感じさせてくれるのです。新作の塔も発掘品のような豊かな空間を創出したいと考えています。

関連する投稿

  • カール・コーラップの世界 ウィーン幻想派画家やフンデルトワッサーほど国際的な名声を得ていないので、カール・コーラップを日本で知ることはありませんでした。20数年前にウィーンにいた頃、コーラップのタブローや版画を多くの画廊が扱 […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 東京京橋の「サイトユフジ展」 画家サイトユフジさんが東京の京橋にあるギャラリー東京ユマニテで個展を開催しているので、家内と見て来ました。私は20代の頃、オーストリアの首都ウィーンに滞在していましたが、サイトさんはその頃既にウィー […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]
  • G・クリムトからE・シーレまで 国立新美術館で開催中の「ウィーン・モダン」展には、「クリムト、シーレ […]

Comments are closed.