金沢の「工芸未来派」展

今夏、石川県金沢に出かけた目的のひとつは金沢21世紀美術館を見てくることでした。昔、金沢を訪れた時には金沢21世紀美術館はありませんでした。美術館は兼六園に近い場所にありました。円形をした開放的な建物は、いかにも現代美術を体験するのに相応しい環境でした。企画展は「工芸未来派」展で、現在活躍している工芸家の作品を堪能できました。工芸と彫刻はどう違うのか、かつて工芸は日常品として使われるものを示しましたが、現代では境界がはっきりしなくなっています。技巧的な部分で工芸の面目躍如たる高度な技術をもつものがあり、これこそ工芸と思いきや、素材のもつ可能性に挑むもの等があって、「工芸未来派」展では様々な機微に富んだ造形が見られました。彫刻との境界は定かでなくなっている昨今ですが、自分は最初の発想から空間の捉え方が何となく彫刻と工芸では違っているように思えます。工芸の中には限りなく彫刻に近い造形もあります。またその逆もあります。自分は陶を使うので工芸家の友人に教えを乞う場面があります。でもこの場合は陶を陶芸ではなく彫刻の素材として扱っているので、焼成で無理なカタチがあって失敗も少なからず生じます。そう考えると工芸は「初めに素材ありき」なのかもしれません。今回の展覧会で気に留めた作品は、中村信喬氏の綿密に細工された陶人形と、野口晴美氏のアニミズム的な陶彫です。そう書いていくと自分の気に留めた作品はいずれも彫刻的な要素が強いものであることに改めて気づきました。

関連する投稿

  • トレーニングに関する雑感 スポーツにはトレーニングがつきものですが、創作行為や物事の発想にもトレーニングが必要だと感じます。創作における日々のトレーニングは、イメージ力を高めると確信しています。私の場合のトレーニングはREC […]
  • 陶彫のはじまり 私は20代終わりで海外生活を切り上げて、日本に帰ってきました。海外でイメージを醸成した立体的な世界観を、30代初めになって陶のブロックを組み合わせることで表現できると考えていて、実際にそれが具現化さ […]
  • 陶のピラミッド 制作への思いが募っているところに、今日の涼しさ…。まさに制作しやすい環境になってきたようですが、この涼しさはずっと続くのでしょうか?猛暑に慣れてしまった身体には寒ささえ感じる涼しさです。いよいよ秋が […]
  • 雨降る益子・笠間散策 栃木県益子の陶器市と茨城県笠間の陶炎祭へ行ってきました。毎年恒例で5月3日を選んでいますが、もう20数年行き続けていて今回初めてどしゃ降りの中の散策になりました。今までも雨に降られたことはありました […]
  • 窯という他力本願 陶芸(陶彫)をやっている者にとって、最後の焼成は自分ではどうにもならないものです。窯に入れて焼成が始まった途端に、作品は自分の手から離れ、火の神のみぞ知る世界になります。炎を潜り抜けて還ってきた作品 […]

Comments are closed.