年間最大のイベント・ディ
2012年 3月 9日 金曜日
昨年のNOTE(ブログ)を読むと、昨年の今日も大きなイベントがあったと書いています。私たちの職場では、必ずこの時期に最大のイベントがあるのです。普段は部署ごとに活動していて全体で大きなイベントに取り組む機会が少ない職場ですが、年間何回かあるイベントでは全職員が万全の協力体制を組んでいます。今日のイベントで働く職員集団を見ていると、災害等の有事でも私たちの職場はかなりのパワーを発揮するのではないかと頼もしく思えます。私は縁の下で支える立場で、私自身何もしていない気でいましたが、やはり今日は疲れました。昨年も同じ事を書いているので、毎年この時期は大きなイベントの成功を祈りつつ来年も過ごしているのではないかと思っています。それにしても今週は長く感じました。ようやく週末がきたという感じです。週末の2日間は職場の仕事から完全に離れて美術のことだけ見つめていたいと思っています。
関連する投稿
- 三連休最終日は手が悴む寒さ 三連休の最終日になりました。昨日も工房の温度は0度を指していましたが、今日も寒さとの闘いになるほど制作は厳しいものになりました。作業の内容としては厚板による土台作り、彫り込み加飾に加えて乾燥した陶彫 […]
- 2021年の初めに… 2021年になりました。今年もよろしくお願いいたします。昨年母が亡くなり、喪に服していることと、世界的に流行している新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は正月を迎えた気分がしません。初詣には行かな […]
- 三連休 土台作り&結婚披露宴へ 三連休の中日です。今日の午前中は新作の土台作りに取り掛かりました。たとえ2時間でも自宅でゆっくりするよりは工房に行って、厚板を切断する作業を選びました。切断というより穴を刳り貫く作業に終始しましたが […]
- 日常生活が変わる時 私は30歳で地方公務員になってから30年以上が過ぎ、毎日職場に通う生活を送っています。それまで海外で自由に生きてきた自分には、当初窮屈な生活に辟易していましたが、その規則性に徐々に慣れてきて、社会人 […]
- 20’~21’休庁期間について 2020年12月29日から2021年1月3日までの6日間は休庁期間になっています。私の職種はこの期間はきっちり休むことが出来て、コロナ渦の中でそれだけでも幸福と言えます。同じ公務員でも市や区の福祉健 […]
Tags: 日常生活
The entry '年間最大のイベント・ディ' was posted
on 3月 9th, 2012
and last modified on 3月 10th, 2012 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.