風土から考える素材

昨日NOTE(ブログ)で、気候風土の影響を受け、世界各地にはさまざまな暮らしがあり、そこにある住居が美しいということを書きました。建築素材にしても世界各地では木材や日干しレンガや藁土といった各地で産出される素材を使っています。私たちは昔から馴染んできた素材が身近にあり、それをもって家作りに有効利用してきた歴史があります。ただし、現代の住宅事情はどうでしょうか。コンクリートやガラス、ステンレス、その他諸々の新建材によって私たちの家は建てられていて、昔に比べれば画一的に都市化されているように思います。日本各地を旅しても同じような素材、同じような工法で建てられた家が多く、まさに風景の無個性化が進んでいると言わざるを得ません。木材で古来から伝承された工法で建てられた家々は、今ではむしろ保護され、観光化されていると言っても過言ではありません。そんな環境に囲まれていると彫刻制作にも影響が出てくるようにも思えます。国際的に見ても現代彫刻の素材はさまざまで、自分の思考や構造上の問題、あるいは嗜好によっても自由に素材を選んで制作されています。自分は亡父が造園業を営んでいた関係で木材が身近にありました。陶土は自分の嗜好によるものですが、土に拘るところは家業と無縁ではないと考えます。気候風土が現代生活に及ぼす影響が少なくなってきた現在を考えると、むしろ自分の生育風土との関係で、自分は陶土や木材を選んで自作を作っていると考えたほうが自然かもしれません。

関連する投稿

  • 素材を求めて… 陶彫ランプシェードの照明を設置するための台座を求めて近隣の材木店に行きましたが、ぴったりする木材が見つかりませんでした。前に作った「街灯」2点も「壁灯」も新木場まで出かけて木材を選んできたので、今回 […]
  • 週末 RECORD撮影日 例年5月に個展用の図録撮影がありますが、陶彫作品だけでなく、自分にはRECORDと称するポストカード大の平面作品があります。毎晩自宅で作っている小さな作品ですが、塵も積もればの感があって作品点数はか […]
  • 造形への渇望 週末が近づいてくると、たまらなく彫刻を作りたくなります。木の彫り跡や陶土の肌合いが大好きです。時間があれば、石膏で雛型を作りたいところですが、今はいきなり実寸で作っています。週末は本当に短く感じます […]
  • 工業用扇風機と収納箱 倉庫での作業に汗を流しています。窓を開けて網戸にしていると、微かに風が通りますが、じっと作業台に向っていると、Tシャツに汗が滲んで、そのうち腹も背中もびっしょりになります。額からも汗が流れ、作品の上 […]
  • 京都 1年ぶりの再会 京都には滞欧時代によく遊んだ版画家の渡辺聖仁さんが住んでいます。昨年は久しぶりに会って旧交を温めましたが、今年は1年ぶりの再会です。まず自分の図録を渡して個展の報告。すると渡辺さんも11月に名古屋で […]

Comments are closed.