休日の防災訓練
2011年 10月 29日 土曜日
土曜日にも関わらず職場のある地域で防災訓練が実施されました。職場の人も参加してかなり大掛かりな取り組みになりました。簡易担架や三角巾の作り方、AEDを中止にした心肺蘇生、車イス体験等の充実した内容でした。職場にある防災備蓄庫を点検し、実際に電動器具が稼動するのかどうかを確かめた上、米飯の炊き出しを行いました。今日は清々しい秋晴れの日で、そのおかげか大勢の方が参加していました。大震災の影響もあるとは思いますが、こうした地域ぐるみで防災訓練を行い、有事に備える必要を感じるこの頃です。
関連する投稿
- 一日のルーティンを考える 学校を退職し、私は日々の出勤がなくなりました。一日中自由に過ごせる日常は、退屈と隣り合わせになるかなぁと考えていましたが、1週間以上が過ぎた今は校長職にあった時と変わらない時間の使い方をしています。 […]
- 彫刻家として… 4月になりました。昨日は管理職退職辞令交付式に参加して、私の公務員人生にピリオドを打ちました。今まで職種を隠してきましたが、同じ職種の方々がこのNOTE(ブログ)をご覧になっていることもあり、今にな […]
- 体力維持のために… 私は自宅の近くにスポーツ施設があるため、そこで水泳をしていました。20年以上も前は仕事帰りに夜間コースに通い、そこで知り合った仲間たちとマスターズ登録をして、年齢別の競技大会にも出ていました。その頃 […]
- 週末 母の一周忌&窯入れ準備 週末になりました。今日は新作の制作ノルマがありましたが、昨年4月に亡くなった母の一周忌に当たるので、菩提寺に出かけて、お経をあげていただきました。その後で墓参りもして新しい卒塔婆を立てました。祖母の […]
- 管理職退職辞令交付式に参加 3月の最終日になりました。私が35年間勤めていた横浜市公務員としての仕事が終わる日でもあります。今日は保土ケ谷公会堂で管理職退職辞令交付式があり、参加をしてきました。定年退職と言っても私の場合は再任 […]
Tags: 日常生活
The entry '休日の防災訓練' was posted
on 10月 29th, 2011
and last modified on 11月 1st, 2011 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.