偶然が生んだ異国の街

2006年10月19日付のブログ「ムルナウの短い夏」にある通り、自分が初めて海外に出かけて辿り着いた街がドイツのムルナウでした。当時はまだドイツが東西に分断されていた時代なので、正確には西ドイツのムルナウだったわけで、西側の経済発展を物語るように、ムルナウのようにどんな小さな村でも道路が完備され、商業施設や文化施設がありました。自分は全寮制の語学学校ゲーテ・インスティチュートに通って、美術アカデミーの受験に備えていました。その頃はドイツ表現主義やバウハウスのことを知っていたはずでしたが、かつてムルナウで創作に打ち込んでいたカンディンスキーに特別な興味はなく、ミュンターと暮らしたアトリエハウスも記憶に残っていないのです。当時を思えば惜しいことをしたと後悔するばかりですが、カンディンスキーが色彩の解放を謳った絵画を完成させたムルナウが、自分にとっては初めて暮らした異国の街になっていること、それが今は最高に嬉しいと感じています。偶然が生んだ異国の街。その後の自分のカンディンスキー熱を考えると、偶然とは言え自分もムルナウにいたことに感謝しています。

関連する投稿

  • 「現在の芸術と未来の芸術」について 「現在の芸術と未来の芸術」「構成派研究」(村山知義著 […]
  • 表現主義の時代 1980年から85年までの5年間、オーストリアに暮らしていた自分は、古都ウィーンの前々世紀から変わらぬバロックの燦然たる景観に、時として愛着を感じていました。これはドイツ表現主義の時代でも、変わらぬ […]
  • 自分の中のバウハウス 今月4日のブログのタイトルが「自分の中のシュルレアリスム」。今日はバウハウスです。自分はバウハウスに特別な思い入れがあります。ドイツが生んだ画期的な造形教育施設だったバウハウスは、ナチスの弾圧を受け […]
  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]
  • ドイツの近代彫刻家 数年前、東京上野にある東京藝術大学美術館で、ドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラッハの大掛かりな展覧会がありました。春爛漫の季節に美術館を訪れて、バルラッハを堪能したのですが、自分が初めてバルラッハ […]

Comments are closed.