自分の中の音楽環境

過去のブログを読むと、音楽について書いている時期があります。自分の生育歴は音楽環境に乏しく、それでも両親は私と妹をピアノ教室に通わせていました。私は忽ち頓挫してしまい、それきり楽器演奏をやる機会を失いました。妹はピアノをずっと続けて音大にも入って、現在はピアノ教師をしています。私が音楽環境を手に入れたのは、家内に巡り合ったこと、家内の叔父が二期会で活躍していたテノールの声楽家であったこと、ウィーンの美術学校に通ったことで、同地の国立歌劇場通いを始めたこと等があります。当時は国立歌劇場の立見席から数々のオペラを鑑賞し、一端のクラシック評論家よろしく指揮者や歌手の出来栄えを、あれこれ話していたことが思い出されます。あの頃は自分の何たるかを知らない若気の至りで、今思うと羞恥に耐えませんが、周囲に芸術環境が揃っていたことだけは、とても有難いことでした。今は音楽環境がまた乏しくなっています。時間に追われる暮らしで、仕方がないこともありますが、たまにはウィーンの芸術環境をもう一度味わいたいと願うこの頃です。

関連する投稿

  • 横浜山下町の「灯りの魔法」展 横浜山下町にある人形の家で「灯りの魔法 […]
  • ドイツ在住の旧友来たる 自分は20代の頃、オーストリアの首都ウィーンに住んでいました。同地の国立美術アカデミーに通って、最初は版画科に、次に塑造科に移ってレリーフを学んでいました。今思えば素晴らしい環境に身を置いていたこと […]
  • 「心の旅人ケルト」について 「呪術としてのデザインー芸術民俗学の旅」(中嶋斉著 […]
  • 「ルル」表現主義によるオペラ ウィーン滞在が5年に及び、その間暇に任せてオペラをほとんど毎晩観ていました。パンフレットは百冊を超えました。だんだん音楽が楽しくなっていき、一端の音楽評論家よろしく今晩のオペラはどうのこうのと人と喋 […]
  • クラシック音楽を聴く機会 20代の頃にオーストリアの首都ウィーンに住んで、リング(環状道路)沿いにある国立歌劇場に毎晩通っていました…と、書くと自分はいかにも文化意識が高く、経済的にも恵まれた、どちらかと言えば鼻持ちならない […]

Comments are closed.