ドイツの近代彫刻家

数年前、東京上野にある東京藝術大学美術館で、ドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラッハの大掛かりな展覧会がありました。春爛漫の季節に美術館を訪れて、バルラッハを堪能したのですが、自分が初めてバルラッハの彫刻と対面したのは、1980年から85年まで滞欧していたウイーンの美術館で見た時に遡ります。真冬の寒々とした一室にバルラッハの小品があって、何回見ても心が引かれ、それでバルラッハの名前を覚えてしまったのでした。上野で見たバルラッハは、日本とヨーロッパの気候の違いのせいなのか、妙な気分になってバルラッハの彫刻と再会したのです。バルラッハは北方ヨーロッパが生んだ芸術家です。きりりとした造形感があって、日本の風土では理解できない精神性もあろうかと思います。一度ブログにもバルラッハのことを書いた記憶がありますが、コルヴィッツと並んで、自分にとっては滞欧生活の中で、忘れられない芸術家の一人なのです。

関連する投稿

  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]
  • 自分の中のバウハウス 今月4日のブログのタイトルが「自分の中のシュルレアリスム」。今日はバウハウスです。自分はバウハウスに特別な思い入れがあります。ドイツが生んだ画期的な造形教育施設だったバウハウスは、ナチスの弾圧を受け […]
  • 表現主義の時代 1980年から85年までの5年間、オーストリアに暮らしていた自分は、古都ウィーンの前々世紀から変わらぬバロックの燦然たる景観に、時として愛着を感じていました。これはドイツ表現主義の時代でも、変わらぬ […]
  • 「石」という素材 オーストリアのウィーンで暮らし始めた頃、生活費を稼ぐため石彫のアルバイトをしていました。ハンス・ムーアという彫刻家がウィーン郊外に工房を持っていて、彼のデッサンをもとに鏨や電動カッターで石を切り出す […]
  • 記憶の底から… 昨日はエルンスト・バルラッハのことについてブログに書きました。今読んでいる「バルラッハの旅」(上野弘道著)で、自分の記憶の底に眠っていた滞欧生活のことが甦り、ウイーンの美術館にあったバルラッハの「復 […]

Comments are closed.