叔母を偲んで…
2009年 11月 6日 金曜日
母方の叔母が他界しました。母の弟である叔父と結婚したばかりの叔母は溌溂としていたことを今も思い出します。最近は病床にあって疎遠になっていましたが、叔母を偲んで母と共に弔問に出かけました。義父母、実父がここ数年の間に亡くなり、叔父叔母に関しては既に何人かが他界しています。自分の周囲にいて思い出を作ってくれた人たちがひとりずつ居なくなっていくのは寂しい限りです。自分もそんな歳になったのかと思うこともありますが、自分の中で歳はかなり前に止まっていて、親戚や身近な人の死亡通知を受けた時は戸惑いを隠せません。創作活動をしていると振り返る間もなく時が過ぎていくので、自己実現を未来に託す気持ちが強くなって、そこで精神年齢が止まってしまうのかもしれません。でも死は必ずやってくるものです。死を受け入れるにあたり自分は何をすればよいのか、自分はどう生きたらいいのか、自問自答しつつ今を精一杯生きてみようと思うこの頃です。 Yutaka Aihara.com
関連する投稿
- 「形式論理学と超越論的論理学・付論2」第1節~第3節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
- 最小の立体で最大の空間を… 最小の立体で最大の空間を感じさせる彫刻作品とはどんなものでしょうか。ジャコメッティの針金のように細くなった人物塑造か、池田宗弘の量感を削り取った風景彫刻か、それともブランクーシの簡潔に磨き上げられた […]
- 退職前に歯科治療 私は何年かに一度は歯科治療に行っています。NOTE(ブログ)に書いているので、アーカイブを調べれば分かります。歯磨きが上手くないのか、歯そのものが丈夫でないのか、よく分かりませんが、親の代から同じ歯 […]
- 週末 ロフト上げ作業&窯入れ 日曜日である今日は、私の後輩たちを5人ほど工房に呼んでいて、彼らに手伝ってもらい、箱詰めした陶彫部品をリフトでロフトに上げて収納する作業を行いました。昨年夏に東京銀座のギャラリーせいほうで個展を開催 […]
- 「形式論理学と超越論的論理学・付論1」第6節~第14節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
The entry '叔母を偲んで…' was posted
on 11月 6th, 2009
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.