フォンタナのアトリエ

フォンタナは画布にナイフで穴を開けた作品で世界的に知られたイタリア人芸術家です。日本では中学校・高等学校の美術の教科書に、現代美術の旗手として掲載されています。今読んでいる「瀧口修造全集1」にフォンタナのアトリエに関する随想があって、前にブログに書いたダリに次いで興味津々になりました。「私の印象につよく残ったのはその地下室であった。ちょっと防空壕を想いださせるような、部屋の隅の床板をおこすと、急な木製の階段があって(略)裸電球のスイッチをひねると、かなり広い地下倉庫である。たぶん昔は酒倉だったところかもしれない。壁に沿って夥しい作品が立てかけてある。(略)ともかく私がこの穴倉に案内されたときの印象は、フォンタナという作家の内部をにわかに覗いて見たような強烈な衝撃であった。外に出てみると、窓は相変わらず眼にしみるようなみどりで、フォンタナはまた穏やかな会話にもどるのである。たしかにフォンタナは空間主義宣言などから想像していたよりも、意外に柔和な人であったが、話していると烈しい熱情がちらっとのぞくのが感じられる。」という箇所でフォンタナの人柄をイメージして、もう一度フォンタナの作品をあれこれ調べなおした次第です。

関連する投稿

  • P・クレーに纏わること 愛読している「瀧口修造全集1」の中に、パウル・クレーに纏わることが出てきます。瀧口修造がパウル・クレーのご子息に会いに行き、そこで出会った様々なことが述べられていて、それらをとつおいつ読んでいるとそ […]
  • 芸術家宅を訪ねる随想 「瀧口修造全集1」に収められている「ヨーロッパ紀行」の中に、ダリを訪ねた時の随想が載っています。アトリエの中の描写やダリの人柄に、ほんの少しばかり親近感が持てるような気になります。スペインの海辺のア […]
  • 「瀧口修造全集」を紐解く 先日読んだ「老人力」(筑摩書房)から一転して「瀧口修造全集1」(みすず書房)を紐解きました。軽妙洒脱な「老人力」と、幾重にも重なった深い洞察に裏づけされた瀧口修造の論文集。あまりにも違う世界を描いて […]
  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]

Comments are closed.