「皇室の名宝」展

一昨日の上野の美術館(博物館)巡りの2館目。東京国立博物館で開催されている「皇室の名宝」展に行ってきました。駆け回った3館のうち一番混雑していたのが、この「皇室の名宝」展でした。展示されているのは有名な作品ばかり。皇室の所蔵ではありますが、これは日本の名宝であり、どの作品にも見られる迫力ある表現は、日本人として誇りを感じました。写真図版でよく見る狩野永徳の「唐獅子図屏風」は、バランスの取れた構図に加え、筆致も的確で勢いがあり、鬣の渦巻く獅子の風貌は、しっかりとした骨格の上に風格のある表情が生まれていて気持ちよさを感じました。伊藤若冲の連作は鶏や花々が精緻な技法をもって描かれていて、とくに羽根の幾重にも重なる表現には浮き出てくるような空間が感じられ、その内容と技法は充実期を迎えた画家を物語っているように思えました。こういう大作ばかりが並ぶシリーズを見ていると、こちらまでウキウキしてきます。画家がこれでもかと自身の可能性を試しているようで、たとえばスポーツによって鍛えこまれた筋肉を作品がもっているように自分には感じられるのです。変な例えですが、自分はいつもこんなふうに感じています。「皇室の名宝」展を見ていたら、純和風の幕の内弁当が食べたくなりました。ちょうどお昼時だったせいかもしれませんが…。                          Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 「幻想絶佳 アールデコと古典主義」展 今日で終了した展覧会を取り上げて恐縮ですが、先日、東京目黒にある東京都庭園美術館の「幻想絶佳 […]
  • 週末 過密な鑑賞スケジュール やっと週末を迎えました。年度末が近づきウィークディの仕事が少しずつ多忙になってくると、週末が楽しみでなりません。今月に入って美術展に行っていないので、今日は行きたい展覧会をチェックして、丸一日かけて […]
  • 土練りのあと美術館へ… 成形に使う陶土がなくなり土練りをしました。陶彫は土を単身ではなく複数の土を混ぜて使っているのです。近々新しい土錬機が来るので、今使っている土錬機最後の仕事かもしれません。自分と懇意にしている陶芸業者 […]
  • 京都 1年ぶりの再会 京都には滞欧時代によく遊んだ版画家の渡辺聖仁さんが住んでいます。昨年は久しぶりに会って旧交を温めましたが、今年は1年ぶりの再会です。まず自分の図録を渡して個展の報告。すると渡辺さんも11月に名古屋で […]
  • 「AボーシャンとGモーゼス」展 先週の自分の個展開催時に、銀座を拠点に美術館を見て周り、1週間で6つの展覧会を見てきました。今日はその最終報告。新宿の東郷青児美術館でやっていた「アンドレ・ボーシャンとグランマ・モーゼス」展。正規の […]

Comments are closed.