ウィーン郵便貯金局

いつぞやのブログに書いた記憶のあるオットー・ヴァーグナー設計による郵便局です。ひょっとして同じ表題を使っているかもしれません。新潮社「奇想遺産」に掲載されていたので、また滞欧時代を思い出しました。「ウィーンの暗く重い街から、突然真っ白い光に満たされた、無重力の空間に投げ込まれて、あぜんとして頭より体が反応してしまったのである。天井は一面のガラス張り、床も一面のガラスブロック。上からも下からも白い光が体におそいかかる。体は重さを失い、意識は空中を浮遊する。」(隈研吾 著)という箇所は自分も実感しました。建築素材はたいして高価なモノは使っていないし、それでも不思議な現代性をもつ空間を創出させているヴァーグナーは、卓抜した彼のデザイン・センスに尽きると言っても過言ではありません。リング(環状道路)から少し旧市街に入ったところにある郵便貯金局。近くには工芸美術館(アンゲヴァンテ・クンスト)があって、アール・ヌーボー(ユーゲントスティール)の資料が見られる環境が、何とも自分には懐かしい青春時代を思い出させてくれます。               Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 陶彫の出発点を考える 「知的な手による生命の表現によって、まさしく陶芸を彫刻の高みに引き上げることができると同時に、陶芸の素材によって彫刻を刷新することができるというのがゴーギャンの主張であった。」これは現在読んでいる「 […]
  • 「素人っぽさ」について 「建築とは何か 藤森照信の言葉」(藤森照信他著者多数 […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 「心の旅人ケルト」について 「呪術としてのデザインー芸術民俗学の旅」(中嶋斉著 […]
  • 2月RECORDは「灰」 今年のRECORDは色彩を月毎のテーマにしています。今月は「灰」にしました。先月は「白」でやりましたが、今もずっと無彩色が続いています。灰色というイメージは、私にとって決して明るいものではありません […]

Comments are closed.