ロースハウス

最近購入した新潮社「奇想遺産」。1980年から5年間暮らしたウィーンの街で毎日見ていた建物がロースハウスでした。「奇想遺産」によると出来上がった当時は市民のひんしゅくを買ったことがわかりました。バロック建築の街で、このロースハウスは装飾をなくした「のっぺらぼう」であって、ウィーン当局は工事中止命令を出したこともあったそうです。現代の眼からすると、ロースハウスは街に溶け込んで、むしろ目立たない存在だと思います。自分が住んでいた当時、何かの書物でアドルフ・ロースという建築家を知り、その代表的な建築がロースハウスだとわかって、改めて見に行きました。この何の変哲も無い建物が、完成当時物議を醸し出したことに不思議な感じを持ちました。それほどロースハウスは現代に繋がるデザインをもって登場したのだと思います。現在ロースハウスが普通に見えて、バロック建築が異様に見えるのが何よりの証拠でしょう。              Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 横浜山下町の「灯りの魔法」展 横浜山下町にある人形の家で「灯りの魔法 […]
  • 東京京橋の「サイトユフジ展」 画家サイトユフジさんが東京の京橋にあるギャラリー東京ユマニテで個展を開催しているので、家内と見て来ました。私は20代の頃、オーストリアの首都ウィーンに滞在していましたが、サイトさんはその頃既にウィー […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 陶彫の出発点を考える 「知的な手による生命の表現によって、まさしく陶芸を彫刻の高みに引き上げることができると同時に、陶芸の素材によって彫刻を刷新することができるというのがゴーギャンの主張であった。」これは現在読んでいる「 […]

Comments are closed.