家内の師範試験の日
2009年 6月 3日 水曜日
家内は幼い頃にヴァイオリンを習っていて、学生時代は舞台美術に憧れて美大の空間演出デザイン科に入学しました。同じ美術を志す身として、その頃自分は家内と知り合いました。自分は美術しか出来ないのに対し、家内は当時から音楽性が豊かでした。ヴァイオリンは子どもの頃にとっくにやめていて、自分と所帯を持ってからは、もっぱらデザインの仕事をやっていました。最近になって地域の三味線教室に顔を出したかと思ったら、急速に演奏力をつけ、おまけに数少ない胡弓の演奏も手がけるほどになりました。自分のゆっくりした彫刻制作のペースとは大きな違いです。今日は家内の三味線の師範試験で合格を勝ち得てきたようです。演奏することが楽しいと言っている家内には、これが一番合っているような気がします。スピード出世が楽しさを物語っているようにも思えるし、ヴァイオリンの素養が役に立っているのかもしれません。師範になった要因は様々な要素が絡み合っていると考えます。もちろん私も含めて第一に楽しくなければやっている意味がない世界だと思います。 Yutaka Aihara.com
関連する投稿
- 週末 教え子たちのいる工房 日曜日になりました。今日も朝から工房に引き篭もって制作三昧でした。現在、新作の比較的小さな陶彫部品数点を同時に作っていて、今日はそれぞれ陶彫成形が終わっている作品に彫り込み加飾を施していました。この […]
- 一日のルーティンを考える 学校を退職し、私は日々の出勤がなくなりました。一日中自由に過ごせる日常は、退屈と隣り合わせになるかなぁと考えていましたが、1週間以上が過ぎた今は校長職にあった時と変わらない時間の使い方をしています。 […]
- 週末の意識が薄れている週末に… 週末になりました。今月は毎日工房に通っているため、やっと週末になったという意識がありません。週末の意識が薄れている週末とでも言うべきでしょうか。それでも今までの慣習に従って、新作の制作工程のことを書 […]
- 創作一本の4月制作目標 基本的に毎日制作が可能な4月からの制作目標を、例年の慣習に従って立てていきたいと思います。毎日制作できるとなれば陶彫部品を集合させる新作は完成できるのではないかと思っています。今年7月に開催するギャ […]
- 体力維持のために… 私は自宅の近くにスポーツ施設があるため、そこで水泳をしていました。20年以上も前は仕事帰りに夜間コースに通い、そこで知り合った仲間たちとマスターズ登録をして、年齢別の競技大会にも出ていました。その頃 […]
Tags: 制作
The entry '家内の師範試験の日' was posted
on 6月 3rd, 2009
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.