職場のメンタルヘルス
2009年 5月 29日 金曜日
今日は管理職研修があって、最近職場で増えている「うつ病」等による心の病の話が出ていました。確かにメンタルな部分で休職する人は自分の近くにもいました。自分も4月から新しい職場に人事異動があって、仕事尽くめの毎日です。「生真面目で…仕事を抱え込み…孤立傾向で…」と講師の方に言われると、日頃職場でメンタルな相談に乗っている管理職だって、いつ「うつ病」傾向になるかわかりません。自分を振り返ると恐ろしくなるところですが、自分には公務の他に創作活動があり、それで自分の精神のバランスを保っていると言えるのかもしれません。モノ作りをしている時は、すべてを忘れて打ち込んでしまうのです。それはそれで思いつめると厳しいものがありますが、少なくても公務のストレスは発散しています。そこで創作に対するストレスが発生しますが、公務に戻ると逆に創作ストレスは消えてしまいます。自分には互いのストレスを回避する方法があると考えてもいいのかもしれません。 Yutaka Aihara.com
関連する投稿
- 週末 母の一周忌&窯入れ準備 週末になりました。今日は新作の制作ノルマがありましたが、昨年4月に亡くなった母の一周忌に当たるので、菩提寺に出かけて、お経をあげていただきました。その後で墓参りもして新しい卒塔婆を立てました。祖母の […]
- 「形式論理学と超越論的論理学・付論2」第1節~第3節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
- 「形式論理学と超越論的論理学・付論2」第4節~第7節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
- 最小の立体で最大の空間を… 最小の立体で最大の空間を感じさせる彫刻作品とはどんなものでしょうか。ジャコメッティの針金のように細くなった人物塑造か、池田宗弘の量感を削り取った風景彫刻か、それともブランクーシの簡潔に磨き上げられた […]
- 退職前に歯科治療 私は何年かに一度は歯科治療に行っています。NOTE(ブログ)に書いているので、アーカイブを調べれば分かります。歯磨きが上手くないのか、歯そのものが丈夫でないのか、よく分かりませんが、親の代から同じ歯 […]
The entry '職場のメンタルヘルス' was posted
on 5月 29th, 2009
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.