火焔型土器のかけら

昨日から出張できている新潟県は縄文土器が多く出土するところです。宿泊している民宿でも玄関ロビーに出土した土器の陳列棚がありました。ご主人に話を聞くと昔畑を掘ったら出てきたと言うのです。棚の中に、大きな甕があり、どうやら埋葬に使ったものだと言っていました。火焔型土器の一部と思われる波打つ模様のかけらがあって、欠損したものであってもデザインの美しさに魅かれました。この模様は何のために、どのような人たちが作ったのか。儀式のためというのが一般的だけど、模様に火焔を選んだのは何故か、当時は現代のようなアートとしての考えはなかったにしても、純粋な美意識はあったのか、土器を見ながらイメージがくるくる頭の中で旋回していました。作った人々は誰か、男が狩に出かけている間、女性によって作られたのか、この想像しているだけで楽しくなる土器を、しばらく時間を忘れて眺めてしまいました。                        Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 週末 創作へのモチベーション 昨日までは梱包用木箱作りと陶彫部品の梱包に励んでいましたが、今日は来年に向けた新作の陶彫制作を行うことにしました。今月の個展が迫っているので、その準備として梱包をやっていたのですが、そればかりやって […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 21’図録の完成 5月30日に個展用の図録を作るための撮影を行い、今日新しい図録1000部が自宅に届きました。図録は16冊目になりますが、毎回同じサイズ、頁数で作っています。図録は前頁カラー版で正方形の冊子になります […]
  • 週末 木箱に収納開始 週末になりました。週末になると今週の創作活動のことを書いていて、個展に向けた進捗状況を述べさせていただいています。陶彫部品を梱包する木箱が15個完成し、今週からその木箱に陶彫部品を2・3点ずつ収納し […]

Comments are closed.